今日の給食
パン、牛乳、いちごジャム、
ミネストローネ(鶏肉と野菜) まめこんぶ 一口とんかつ 1年生がジャムパンやカツサンドにして、「おいし〜」とたべていました。 給食当番の仕事を自分たちでしたり、パンをおかわりしたり、 4月に比べて、できることが増えています。 給食の放送(献立の紹介、クイズ)も毎日楽しみにしていて、「まだかな〜」と待っています。 ・・・・・・・ 今日のミネストローネの野菜は何種類入っていますか。 1,4種類 2,5種類 3,6種類 こたえは、6種類でした。 ![]() ![]() 今日の給食
牛乳
牛肉と大豆のカレーライス キャベツのひじきドレッシング ヨーグルト 大豆は、畑の肉と呼ばれていることが紹介されました。 ゴールデンウィーク明けで、まだ本調子でない子どもも、カレーに テンションあがっていました。 ・・・・・・・・・ 今日のクイズ 大豆は、何に変身するでしょうか。 1.ソース 2.ケチャップ 3.しょう油 こたえは、3でした。 ![]() ![]() 3年算数「かけ算のきまりをみつけよう」![]() ![]() どうすればいいかを一人一人が考え、それを友達に説明しようとしている場面です。 九九の表やかけ算のしくみを使っていました。 算数では、複数の考え方を共有する場面が多くあります。 その時、自分の考えとどこが違う?どこが一緒?と考えることが大切です。 今日の給食
黒糖パン、牛乳
かつおのガーリックマリネやき おしむぎのスープ キャベツとベーコンのソテー ・・・・・・・・・ 今日のクイズ かつおは、英語で何というでしょう。 1.ツナ 2.ボニート 3.フィッシュ こたえは、2でした。 2年生の教室では、「フィッシュやろ〜。絶対フィッシュやー」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 2年 給食
令和5年度まで、学校給食で提供している牛乳は飲用に使い捨てプラスチックストローを使用していましたが、環境への取り組みとして、令和6年4月よりストローレス対応牛乳パックを使用することになっています。
2年生の教室をのぞくと、「みてみて、上手にのめるよー」「簡単〜」と見せてくれる子どもたち。 牛乳パックの口の部分が開けやすくなっているとはいえ、どうかなと思っていましたが…。 自分たちで、配膳も上手になり、落ち着いて食べることができるようになった2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|