学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

3/4 委員会活動(5・6年)

 5・6年生の委員会活動も、今年度最終となりました。
 各委員会は、通常の活動に加え1年間の反省や振り返り、6年生から5年生へのメッセ―ジなど、最後の活動にふさわしい、有意義な時間を過ごしました。
 6年生は中学校へ進学すると、さらに自主的で活動的な委員会活動が待っています。5年生は4月から最上級生として、次の5年をサポートしながら自分たちが先頭に立って委員会活動を進めていきます。
 5・6年生のみなさん、一年間の委員会活動、おつかれさまでした。
(写真は上から、代表委員会⇒図書委員会⇒保健委員会⇒メディア委員会⇒集会委員会⇒給食委員会です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5・6年 卒業式に向けて

 5・6年生は、今週から卒業式に向けて合同練習を始めました。今回は、主に「お別れのことば」を歌も含めて通しで行いました。
 両学年共にいい緊張感で練習をしており、特に6年生は、ひな壇に立っている時の姿勢と表情がとても凛々しく、5年生は、きれいな歌声と座っているときの姿勢がとても良かったです。
 これから、練習を重ねていくうちに、練習の精度をもっともっと高めてくれてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年 特別活動

画像1 画像1
 2年生は、明後日木曜日に講堂で開かれる「卒業おめでとう集会」の練習です。
 「卒業おめでとう集会」は、卒業していく6年生と全校児童が集まる最後の場で、2年生はメッセージと歌のプレゼントをします。
 とっても元気な2年生!ノリノリの歌と振り付けで、みんなとても楽しそうでした。
 集会当日は、さらにパワーアップした元気な姿を6年生や他の学年の人たちに見せてくれることでしょう!
画像2 画像2

3/4 1年 算数科

 1年生の算数は、「ずを つかって 考えよう」です。本時では、二種類の色紙の数を求める問題を図を使いながら答えを求めていました。
 子どもたちは、自分の考えをノートに図で上手く表していました。写真のように、図で表すことは、頭の中だけで考えるよりもより正確な答えを得ることができます。
 面倒な作業だと思いますが、これが理解への近道です。お子さんが困っているときにはぜひ、一緒に図をかいて考えてあげてください。
画像1 画像1

3/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・関東煮
・きゅうりの梅風味
・とら豆の煮もの
・ごはん
・牛乳 です 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定(6年)
3/5 体重測定(5年)
3/7 体重測定(3・4年)
3/10 体重測定(2年)

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習