全国学力・学習状況調査 6年 4月17日(木)

調理実習 5年生

今日は「白玉だんご」を作ります。まずは、洗いものから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校協議会の開催について

16:00より本校会議室において今年度最後の第3回学校協議会を開催します。
今月20日に職員会議にて「運営に関する計画」の最終反省を行いました。その最終反省をもとに、全国体力テスト、学力経年調査、学校生活アンケートの資料から学校関係者評価をして頂きます。後日「運営に関する計画」最終反省、実施報告など配布文章に掲載させて頂きます。

お薬教室 6年生

薬剤師の南先生に出前授業をして頂きました。
画像1 画像1

かけあし週間

今日は3年と5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「判断・決断するのは人」

「ロシアとウクライナ」の戦争が始まって3年が過ぎました。アメリカの大統領が変わり、戦争終結に向けての動きが出てきました。それは素晴らしいことですし、一日も早く無意味な戦争は終結していただきたいと思います。
ですが、ロシアとウクライナそしてアメリカ、EUの国々が果たして最善を尽くして戦争回避の道を模索しているのでしょうか。確かに国の事情があり、国のリーダーたちの思惑もあるでしょう。しかし、最後は感情で判断することになったのです。今後一日も早くウクライナへの侵攻の終息を願うばかりですが、「決断した」ことへの責任の重さを改めて感じます。と同時に、こうした時こそ日本人として取るべき行動や態度について考えることも必要だと思います。日本でも、ウクライナの現状を見て防衛強化の論議が始まっています。しかし本当に大切なことは、世界でどんなに技術革新や科学が進歩したとしても、判断・決断をしていくのは人です。つまり、人間力の育成が一番重要だということです。

判断力や思考力そして人権感覚をみにつけるために、どんな学びが必要となるのか、今一度考えることが大切です。混沌としてきた将来を生きていく子どもたちのために、こうした能力を身につけさせることも、学校教育の大切な役割と考えています。

天下茶屋小学校 校長 清原良一
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業を祝う会

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会