5日の給食
〇今日の給食
関東煮、きゅうりの梅風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳 〇とら豆 とら豆は、豆の模様がこい黄褐色とうす茶色で、動物のとらに似ている模様がある豆です 炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える 食物せんいも含まれています、 〇クイズ とら豆は、次のうちのどの豆の仲間でしょうか? 4日の給食
〇今日の給食
あげどりのバーベキューソース、カレースープ、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリー、おさつパン、牛乳 〇卒業おめでとうございます 卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちがこめられています。 〇クイズ 6年生は、今日を含めて卒業までにあと何回給食を食べるでしょうか? 1. 8回 2.10回 3.12回 3日の給食
〇今日の給食
豚肉のしょうが焼き、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳 〇高野どうふ 高野どうふは、昔から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。 凍らせたとうふを乾燥させてつくります。 たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。 〇クイズ 高野どうふの名前の由来は何でしょうか? 1.山の名前 2.町の名前 3.植物の名前 28日の給食
〇今日の給食
たらフライ、うすくず汁、こまつなのごまあえ、ごはん、牛乳 正しいはしの使い方 ・混ぜる、切る、はさむ、・つまむ・くるむ はしをただしく使うことで、料理が食べやすく、見た目にも気持ち良いです。 〇クイズ t宇え お皿を手前に寄せるとときははしを使ってもよい松がば
卒業生を祝う会5【2月28日】
卒業生を祝う会の様子の続き
|
|
|||||||||||||||