1月31日(金)

画像1 画像1
今日の献立

ミートボールと野菜のカレー煮
ツナとこまつなのソテー
パインアップル(カット缶)
コッペパン
バター
牛乳

 『肉だんご』

 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めて作られています。スープや煮ものなどに使われています。

 今日の給食では、「ミートボールと野菜のカレー煮」に使っています。

1年ふれあい学習

画像1 画像1
令和7年1月31日(金)

天寿会の方にお越しいだき、昔あそびをしました。

あやとり、けん玉、こま、おはじき、お手玉、だるまおとしをグループごとに別れて、教えてもらいながらあそびました。

地域の方々と心あたたまる活動となりました。

画像2 画像2

4年出前授業

画像1 画像1
令和7年1月30日(木)

タブレット端末の画面を通して気候変動に関するクイズに取り組みました。
ARを一人一人が体験することで、体育館の中を見渡せば、その方向に映像も動くため、360度好きな方向を見ることができ、本当にその場にいるかのような気分になれました。

※AR(拡張現実)は「現実を拡張する」ものであり、肉眼で直接見ることができる現実の世界に重ねて、本来その現実空間に存在しない情報を表示するというもの
画像2 画像2

給食委員会(学校給食週間)

画像1 画像1
1月27日からの1週間は給食週間です。
毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちをもちながら、給食をいただきましょう。

給食委員会が代表で、感謝の寄せ書きを渡しました。
児童朝会では、給食戦隊栄養ジャー『栄養ジャーと食べ物好き嫌い』の劇を発表しました。
画像2 画像2

1月30日(木)

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のおろしじょうゆかけ
一口がんもとじゃがいものみそ煮
みずなの煮びたし
ご飯
牛乳

 『みずな』

 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。

 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
 給食では、年に1回登場します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31