令和6年度もよろしくお願い申しあげます

2年 お手紙

2年2組では国語科「お手紙」を学習していきます。まず物語を読んだ後、「すきなところ」「ふしぎに思ったところ」をノートに書き出していました。カエルが2匹並んで座っている場面が2か所あり、挿絵にも特徴があります。がま君の家にお手紙が着くのに4日かかるのが不思議に思った子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クマの風船

3年生は国語科「クマの風船」の学習が始まりました。ゆうすげ村のゆうすげ旅館には、いろいろなお客さんがやってきます。この物語では、四角いふろしきづつみを持った大がらな若者がやってきました。前に学習した物語「ゆうすけ村の小さな旅館」の続きです。今度はどんな仕掛けがあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自分ならどちらを選ぶか1

4年生は国語科「自分ならどちらを選ぶか」を学習しています。2種類のチラシを見て、それぞれの特徴を書き出します。「気持ちが込められている」、「子どもでも読みやすい文字数である。」など、2種類のチラシを見比べてそれぞれの特徴を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自分ならどちらを選ぶか2

2種類のチラシの特徴を書き出したところで、グループに分かれて、それぞれのチラシを見て考えたことを交流します。話し合ったうえで、自分ならどちらのチラシを選ぶのかを決めるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 いろいろな方言

5年1組では国語科「方言と共通語」を学習しています。前時に、タブレットで日本各地の方言について調べていました。本時では、調べた方言を発表しました。紹介された方言を付せんに記入して日本地図に貼っていくと、日本の方言地図ができ上がりました。この後、グループごとに感動・振り返りを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(最終) 漢字・計算チャレンジ週間 学校協議会
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会
3/10 式場設営