2学期最後の登校風景(12月23日 終業式)
早いもので2学期の終業式の日の登校風景です。この時期らしい寒さを感じる朝ですが、子どもたちは元気に登校してきました。最終日である今日は、一人ひとりが2学期の取り組みを振り返り、成果と課題を整理して3学期に向けて備える1日にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃのつる(12月19日 1年生どうとく)
1年生が道徳の学習に取り組んでいました。「かぼちゃのつる」という教材を使って、自分勝手な行動は自分も周りの人も嫌な思いをさせることについて考えていました。
![]() ![]() SDGsの取り組み(12月19日 5年生)
5年生がSDGsの取り組みの一つとして、環境問題について考えていました。メーカーとタイアップしたプラモデルを作りながら、部品を取った後に残った部分の処理の仕方を通して、プラスチックの再利用について学習しました。
![]() ![]() 歯みがき指導(12月19日 2年生)
歯科衛生士さんと歯科校医先生にお越しいただいて、2年生で歯みがき指導が行われました。歯のみがき残しを赤く染めだし、鏡で確認をしながら正しい歯みがきの仕方について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 作品展4(12月13日〜18日)
作品展は各学年の出展だけではなく、クラブ活動で制作された作品も展示されています。「漫画」「パソコン」「科学・工作」「家庭科」の4つのクラブの作品が紹介されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |