18日は、学級写真撮影です。かならず上着をもたせてください。4/11~18の1年生の下校;13:30です。

6年 卒業式の練習

卒業式のメインともいえる
卒業証書授与を中心に

通しで練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンカチティッシュ検査

保健委員会が、
1年生の教室にきて調べていました。

手洗いをすすめて、健康に過ごしてほしいという思いから
活動してくれていました。

ハンカチ、そして鼻水をふきとるティシュを
いつも身につけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 茶話会2

ラストは
職員に向けて、歌を届けてくれました。

一人一人の顔を見ながら聞くと
いろんなことを思い出します。

大きくなったなあ
いろんなことあったなあ
すてきな大人になってほしいなあ
幸せになってほしいなあ

など、
いろんなことを考えながら
聞きました。

終わった後は、
時間を調整して集まったたくさんの
職員から

大きな拍手が鳴り響きました。


最後は、
下校前の貴重なランドセルと黄色帽子姿の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 茶話会1

いろんなことを一緒に分かち合って、乗り越えてきた仲間と

見守ってくれた教職員と茶話会を行いました。

6年生が実際に登校するのは
残り9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 防犯教室

画像1 画像1
3月3日に、西成警察をお招きして、防犯教室を行いました。
警察の方の立場から、
お互いを支え合うことの大切さ、
SNS等の危険についてお話しいただきました。

子どもたちは、真剣な表情で話を聞き、
警察の方の質問に
積極的に答えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 4年フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会
3/11 なかよしパーティー、民族学級
3/12 委員会活動(最後)

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末