大阪市立学校 共同学校事務室会議が行われています。![]() ![]() ![]() ![]() 学校での教育活動は、授業をされる先生だけでなく、様々な職種の方々の力が結集し、推進されています。 9月25日 授業の様子です。
1年保健:発育について学習しました。
2年国語:敦盛の最期の学習をしています。 3年国語:navimaを使って、俳句の創作の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の公開授業の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食です。![]() ![]() 明日は、「カレーマカロニグラタン・トマトスープ・みかん(缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 ※カレーマカロニグラタンは、小麦粉・牛乳・乳製品を使用しています。 ![]() ![]() 9月25日(水)風が心地よい朝を迎えました。【東中百景〜「無題」】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、朝、学級活動の時間に教室から合唱の練習の歌声が聞こえてきました。合唱コンクールまで、1ヶ月。本番は、1・3年生は10月25日(金)2年生は10月23日(水)です。 また、体育館では1年生の学年集会です。『選択すること』について、昨夜遅くまでかかって用意したフリップを使ってのお話がありました。時々に人は選択する場面に出逢います。その時々に、どんな選択をすることが豊かな生活につながるでしょう。1年生も折り返しです。4月に出会った仲間と後半、お互いを尊重し、結んできた絆が強くなることを期待しています。 インフルエンザやコロナの市中での感染の様子が気になります。今一度、手洗い、換気、必要に応じてのマスクの着用を心がけましょう。合唱の練習も始まりました。体調が良くない時は無理せず、マスクを着用してください。また、急な発熱の時は、病院を受診して、療養に努め、無理をしての登校は控えて感染が拡大しないように心がけてくだだい。 |
|