東中百景〜縄文への想い〜![]() ![]() お題は『縄文への想い』。お花は「芍薬(しゃくやく)『エッチドサーモン』・ツツジ『ヤシオツツジ』、スモークツリー、アリストロメリプ」。花器は『縄文土器』の複製です。 縄文時代前期は6000〜5000年前、縄文時代中期は5000〜4000年前といわれています。 新校舎建設の際には、工事現場から須恵器の一部が出土しました。これは、5世紀初頭ですから、その遥か昔の土器(複製)ですね。。遥か昔の土器(複製)に生けられた花器に思いを馳せて、生けられた花を鑑賞しませんか。 植木がきれいになりました。
上:管理作業員さんが玄関の植木の手入れをしています。
下:とてもすっきりときれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、テスト返却。1組社会、2・4組国語、5組英語、6組数学、7組社会の各教科担当の先生から、あらためて問題についての解説と解法の説明、そして、間違った問題へのアプローチについて、丁寧に説明がありました。間違った問題は、伸び代であり、宝物です。期末テストで同じミスをしないように、この機会にしっかり復習しましょう。そして、正解した問題は自信としていきましょう。 本日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1つづつ、丁寧に作ってくださっています。 本日の給食です。(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、かやくご飯・みそ汁などです。抹茶ういろうも提供されます。お楽しみに。 |
|