5月10日 授業の様子です。
1年技術:ウナギの完全養殖についての映像を見て、水産業について学習しました。「よく観察すること」が新しい技術を確立するのに大切なことだそうです。
2年家庭:弁当を入れる袋を作っています。だいぶん出来上がってきているようです。上手に作ることができています。 3年美術:鏡を見ながら鉛筆で自画像を作成しています。みんな真剣に取り組んでいました。自分の顔の特徴を上手にとらえて描くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 3年理科の授業です。
3年理科では「進化」について学習しています。今回はシーラカンスの魚拓を見て、魚類が両生類へとどのように進化してきたかを考えました。みんなでディスカッションした後、結果を共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週月曜日には、ウインナーソーセージのケチャップソースが提供されます。スープに焼きツナキャベツ、レーズンパンと一緒にいただきましょう!! 2年生の保健体育科の授業です。![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員がリーダーとなり、集合・整列、出席等の確認、ランニング、準備体操とスムーズに授業が進みます。また、この後には、体力向上に向けて、トレーニングなどにも取り組んでいます。 3年生の学年集会です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各常置委員会からの報告に続いて、進路担当の先生から、テストに向けて大切なお話がありました。生徒たちは、『受験生』としての意識を高くし、集中して、話を聞いていました。 |
|