熱中症にご注意ください。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型連休後半です。本日5月4日と明日5日の予報では最高気温が25度を超え、夏日の予報です。くれぐれも健康と安全に留意してお過ごしください。 環境省から「『熱中症特別警戒アラート』等の運用を開始します」の報道発表も行われています。 環境省:https://www.env.go.jp/press/press_03083.html また、『暑熱順化』の必要な時期です。こまめな水分補給を心がけて、暑さに体を慣らしていきましょう。 熱中症について学ぼう:暑熱順化(熱中症ゼロへプロジェクトより) https://www.netsuzero.jp/learning/le15 熱中症にご注意ください!(大阪市)2024年5月2日 https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000332... 野球部 活動報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の大会に向けて活動している野球部は、保護者の皆さまの応援のもと練習試合に挑んでいます。ありがとうございます。近畿大会・全国大会につながる夏の大阪軟式優勝野球大会は、7月初旬から始まります。3年生にとっては、残り2ヶ月の活動。仲間との時間を大切にしています。 がんばろう 野球部!! 5月2日(金) 授業の様子です。
1年英語:自己紹介の作文の学習をしました。また、「なりきり自己紹介」として、スピーキングの課題にも取り組みました。
2年社会:戦国時代の単元で城下町の成り立ちについて考えました。先生の問いかけに対し、積極的に意見が出ていました。 3年理科:遺伝の法則を学習しています。エンドウの種子の形質の現れた方について記号を用いて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】顕微鏡を用いて『細胞の核』の観察を行いました。
2年生の理科の授業で、細胞の『核』を染色し、顕微鏡で観察しました。動物細胞はヒトの「ほお」、植物細胞は「タマネギの葉の表皮」の細胞を用いました。スケッチを描いた後、タブレット端末を使い記録を残しました。みんな集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、4連休明けの7日(火)は『牛肉と大豆のカレーライス』が提供されます。お楽しみに!! |
|