2月28日(金)の給食![]() ![]() ・うすくず汁 ・こまつなのごまあえ ・ごはん ・牛乳 でした! たらフライは、冷凍のまま170度のなたね油で揚げます! 本日で2月が終わりました! 土曜日、日曜日心も身体もしっかり休めて、また3月元気な顔で会いましょう! 問題 たらを漢字で書くと魚へんに白と書く。マルかバツか? 正解は… バツでした!!魚へんに雪と書きます。「鱈」と書きます。雪が降る季節にとれることや、白身が雪のように白いことから名づけられました!素敵ですね☆ 2月27日(木)の給食![]() ![]() ・キャベツのサラダ ・デコポン ・コッペパン/ソフトマーガリン ・牛乳 でした! 本日は、あたたかい日差しが多かったからか、こども達はいつも以上に、元気いっぱい!!給食をとりにくる時、返す時「いただきます!!」「ごちそうさまでした。おいしかったです!!」と、どのクラスも、おっきくて元気な声が給食室に響いていました。調理員さんも思わず笑顔がこぼれていました。 本日のデコポンは、和歌山県有田市から届きました。オレンジ色がピッカピカ☆もうすぐ春ですね☆ 問題 デコポンの別名はどれでしょうか? 1 しらなみ 2 しらぬい 3 しらかば 正解は… 2 しらぬいでした!!漢字で「不知火」です。しらぬいの中でも、糖度とクエン酸の基準値をクリアしたものが、デコポンと名前を変えて、お店にだされます。 【4年生】算数「立方体と直方体」![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 【理科】6年 プログラミング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーディロッキーという教材を使い、電気を無駄なく使うために、センサーを使って「どんな時に?」「どのように動作する?」をプログラミングで実現させようと頑張っています。 思ったように動いてくれず試行錯誤。。。でも、だんだんと慣れてきて複数のセンサーを駆使したりと挑戦する様子が見られます♪ |
|