大きい かず(1年生) 〜2月13日〜
算数科の時間は、27円のわたがしを買うには、いくらの硬貨を何枚持っていけばよいのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間のようす(1年生) 〜2月13日〜
2時間目の前の10分間の休み時間。
1年生の教室のようすです。 こままわしや折り紙、読書などをしてゆったりとすごしています。 ![]() ![]() 登校のようす 〜2月13日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 寒い日が続いていますが、体調に気を付けて、勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年2月12日(水)
今日の献立は、キンパ(肉・ナムル)・焼きのり(手巻き用)・卵の中華スープ・ごはん・牛乳でした。
令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。生徒が考えたねらいは、「キンパを給食で食べたいと思い考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます。」です。 「キンパ(肉)」は、ごま油でしょうが、にんにくを香りよくいため、牛肉をいためます。砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャンで味つけし、最後ににら、いりごまを加えいためたものです。 「キンパ(ナムル)」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したもやしとにんじんに砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえています。 これに「焼きのり(手巻き)(袋・キンパ)」が1人1袋つきます。手巻き焼きのりにご飯をのせ、肉・ナムルを各々包んで食べます。 「卵の中華スープ」は、焼き豚、たまねぎ、チンゲンサイ、えのきたけを煮、味つけしたスープに液卵を流し入れます。この献立は、【卵】の除去食に対応しています。 明日の献立は、わかさぎフライ・スープ煮・ブロッコリーとコーンのサラダ・おさつパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の準備 〜2月12日〜
学習発表会まであと10日ほどになりました。
今日は、5年生が講堂のとび箱やマットを片付けたり、音楽室の楽器を講堂に運んだりしました。 てきぱきとした、すばらしい動きでした。 さすが高学年ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|