◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

最後の食事

英虞湾を眺められる場所で、最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちにできることを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
今の海、どうなってるかを考えてみました。

この地は、
伊勢志摩国立公園として認められ、70年ほど前から観光地として栄えてきました。
また、伊勢神宮の神様にお供えする鮑(あわび)、かつて年350トンもとれていたそうです。
しかし、今では5トンしかとれないそうです。40年で70分の1にまで減り、
鮑を取る海女さんの仕事もそれにつれて、少なくなってきたそうです。

伊勢海老も真珠も同じようなことになって、海の中は、海藻もなくなり、砂漠のようになっているとのこと。

この原因は、温暖化。

6年生は、この言葉は知っているけど、実際に海に潜り調べたり、海の恵みで生活している人の話を直接聞くことで、より身近に実感することができました。

自分にできるSDGs、考えてみる機会になりました。

これが、2つ目の答えです。

この写真立てを家で飾り、思い出す時
これらのことを考えるきっかけにしていきましょう。

完成2

1時間の体験もあっという間に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成!!

かわいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作成中5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/11 5時間目 なかよしパーティー
3/12 委員会活動(最後)
3/13 卒業式予行

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末