本日の給食です。明日は、昨年度の学校給食献立コンクールの優秀作品「夏野菜飯・パワースープ・トロピカルゼリー」が提供されます。お楽しみに。 私立高校の情報です。進路選択の参考に利活用してください。 2025年度 DREAM(大阪私立高校全校紹介) https://www.osaka-shigaku.gr.jp/iitoko/#target/... 大阪私立学校展(2024.8.10 -11 開催) https://osaka-shigaku.gr.jp/shigakuten/ 全校集会をリモートで行いました。校長先生からのお話は次の通りです。 「能登半島で発生した地震から半年が経ちました。しかし、未だ復興が充分に進んでいないとの報道に胸を痛めます。生徒会の皆さんが募金を集め、その募金を石川県事務所に届けたときに、石川県事務所の方から『能登を忘れないでください』とのお言葉がありました。災害はいつ起こるかわかりません。災害に備えるとともに、被災地の人々に思いを馳せて、今の自分の生活を大切に過ごしていきましょう。」 また、「オリンピック銀メダリストの朝原選手のご講演から自分で限界を決めないなどの『マインドセット』の大切さ、そして、チームで同じ夢を追い求め、チームで同じ景色を夢を見て努力を重ね、同じ景色を見たときの感動を味わいたいものです」との旨の講話がありました。 東中生の皆さん、どうか『自分で限界を決めず、自分の可能性を信じて』努力を重ねていきましょう。 がんばろう 東中生!! 7月・文月・JULYです。能登半島の地震から半年。未だ復興には時間がかかるとの報道に胸が痛みます。1日も早く、平和で安全な生活に戻ることを願います。 令和6年・2024年も折り返し。『初心忘れず』、元旦に誓った決意、始業式に誓った思いなど、時々の初心を忘れず、前へ進みましょう。 7月の行事予定表はこちらをクリックするとご覧いただけます。 元気アップからのお知らせ(7月号)を掲載します。(表面はこちらをクリックするとご覧いただけます) (裏面はこちらをクリックするとご覧いただけます) 7月1日(月)お昼休みに『お話の会』を図書室で開催します。今回は2冊、どんな本を聞かせてくれるか楽しみですね。ボランティアの皆さまよろしくお願いします。 早いもので、一学期の終わりが近づいてきました。期末試験はどうでしたか?期末テスト前の元気アップ学習会では、「モクモク(黙々)ルーム」と「助け合いルーム」に分かれ、それぞれ自分に合った環境で「集中して勉強できた」など、うれしい声を聴くことができました。今後もこの調子で、頑張っていきましょう。 さて、7月10日〜18日は期末懇談会のために、全学年午前授業になります。そこで元気アップでは、13時〜15時まで図書室を開館します。本の貸出だけに限らず自主学習にも使ってください。生徒の皆さんは もちろん保護者の方々も本を見がてら涼みに来てください 。 【図書室からのお願い】 夏休みの貸出に向けて、 1学期に借りた本は7月9日(火)までに返却してください。まだ読み終わっていない本も一度返却処理してください。(延滞中の本がある場合は、夏休みの貸出はできません 夏休み中の図書室開館日 (開館時間には自主学習にも使ってください) 7月22日(月)9時〜11時 23日(火)9時〜11時 24日(水)9時〜11時 ※但し本の貸出は10時までです。 31日(水)9時〜16時30分 ※ 貸出冊数・・・一人5冊まで ボランティアをして頂ける方は学校までご連絡ください。 東中学校 元気アップ担当までご連絡ください。 |
|