3月10日「東京大空襲」
第2次世界大戦末期の1945年3月10日にアメリカ陸軍によって東京都にM69焼夷弾が大規模に落とされました。およそ10万人の方が亡くなられ、15万人以上の方が負傷しました。一面焼け野原で、一帯は黒く焼けた方が山のようになっていたそうです。今の東京からは想像もできなかった地獄絵図だったそうです。
今の日本は、本当に平和です。世界を見渡しても、こんなに平和な国はありません。しかし、ほんの80年前は、ウクライナやガザのような状況だったのです。「平和」は当たり前ではありません。平和は与えられるものでもありません。国民が考え、選択し、次の世代のためにも平和を続けなければなりません。今の平和があるのは、戦争で犠牲になられた方々のおかげです。3月10日は、犠牲になられた方への弔いと、戦争への戒めになる日であってほしいと考えます。 ![]() ![]() 学力経年調査の結果について
本日、12月3および4日に行いました学力経年調査の結果を返却します。
・正答率 前年度よりも向上できました。 市平均には届かなかったですが、昨年度よりも近づいてきました。 国語と算数については、ほとんどの学年で改善が見られました。 ・質問紙(抜粋) 「いじめはいけない」93.6% 「人の役に立ちたい」94.4% 「自分にはよいところがある」77.5% 「読書は好き」73.5% 前年度よりも肯定的な回答が増えました。 【取り組み状況】 学校の授業については、子どもたちは静かにそして積極的に受けています。 教員は、学力向上の研修や相互の参観などで日々研鑽しています。 タブレットなどを活用してドリルなどの学習をしています。 音読・黙読、試写、計算ドリルなどの反復をしています。 【来年度に向けて】 詳細に分析をすると、問題文そのものの意味が分からなかったり、表やデーターから読み取ったりすることができていないことが分かりました。 来年度は、「総合的読解力」育成の年間計画を立て、3〜6年生で取り組みたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公園清掃
本日の当番は2年生です。一生懸命ごみを拾ってくれました。
今年度も、来週で最後です。公園は非常にきれいになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 校長講話
校長先生より、明日3.11「東日本大震災」について、お話ししました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春はもうすぐ
まだまだ寒いですが、春はもうすぐです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|