学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

2/13 保小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「笑顔いっぱいの小学校体験」でした。
 今日の午前中、苅田南保育園と浅香東保育所、総勢42名の園児が苅田南小学校に集まり、本校の1年生と交流しました。
 園児は、1年生の大きな歓迎を受けながら講堂(体育館)に入りました。簡単なセレモニーを行った後、最初は、1年生が生活科で作ったいろいろな手作りのおもちゃで遊びました。1年生は各学級ごとに6つのブースを作り、園児はグループごとに時間を決めてローテーションでお店を回っていきました。おもちゃは、どんぐりなどの木の実やペットボトルなどの廃材を使ったとってもエコな物で、迷路や魚(どんぐり)釣り、けん玉や楽器などバリエーションも様々で、園児たちに大人気でした。
 おもちゃで遊んだ後は、じゃんけん列車や歌のプレゼントと続き、最後はおみやげとしてぴょんぴょんガエルを園児にプレゼントして、無事、交流会が終わりました。
 園児たちのお世話をしている1年生の姿を見たとき、この1年での大きな成長を感じました。また、園児たちは、今日のこの交流会で4月から1年生になるという不安や緊張が少し和らいだことでしょう。
 苅田南保育所と浅香東保育園のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。そして、1年生のみなさん、最後までよくがんばりました。

2/13 児童集会

 2月1回目の児童集会は「ばくだんゲーム」です。なかよし班のグループで円になり、音楽が鳴っている間にボールを回していきます。音楽が止まった時にボールを持っている子がアウトとなり、次の回では円の真ん中で一回休みとなります。
 子どもたちは、ドキドキしながらボール隣の人にボールを渡し、音楽が止まるとその場がドッとわきます。単純なゲームですがとても盛り上がります。 
 児童集会は、次回27日(木)で最終となります。最後はどんな楽しいゲームが待っているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・たらフライ
・うすくず汁
・こまつなのごまあえ
・ごはん
・牛乳 です

2/12 今日の給食

画像1 画像1
2/12 今日の給食

今日の献立は

・豚肉とごぼうの煮もの
・なにわうどん
・とろろこんぶ(袋)
・固形チーズ
・ソフトマーガリン
・コッペパン
・牛乳 です

2/12 5年 国語科(総合的読解力)

 5年生は、「総合的読解力(※)」を育成する取り組み(授業)を国語の学習で行いました。
 テーマは「苅田南ロボット研究所」。本文から必要な情報を読み取った後、ロボットのしくみについて文章にまとめ、友だちと意見交流をした後、最終的には、自分の考えたロボットの動きやそのしくみについてまとめ、説明します。
 最近は、いろんな場面でロボットやAI(人工知能)が使われていますが、一方では、人々の平和を揺るがすような間違った使われ方をしている場面も見受けられます。
 将来を担う子どもたちの豊かなアイデアで、人々の役に立つロボットやAIをたくさん創り出してほしいです。

(※)総合的読解力…文章や情報を正確に読み取り、理解し、それを基に自分の考えを形成し、他者と共有・表現する能力のこと(生成AIより)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 5時間授業(1〜4,6年 卒業式前日準備)
3/18 卒業式

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習