3月18日(火) 卒業式 10:00開式

防災講座

映像を見ながらの講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講座

しっかり学習してくださいね。
「バケツリレー」
「煙テント」
「水消化器(4年生以上はロープ結索)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 講評、講話

植前先生から本日の学習の説明がありました。
西成消防署の方から講評をして頂きました。
校長から
「東南海地震の起こる確率は50年以内に90%の確率でおこると言われています。来るのは予想できますが、いつ来るかわかりません。ですから訓練が重要なのです。釜石の奇跡のお話。普段から身についた訓練を当たり前にした結果、起きた奇跡です。この後の防災講座しっかり学習してくださいね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
「放送による指示」
「机の下に身を守る行動」
「運動場集合」
が基本です。整列まで3分16秒かかりました。
早かったですが、本番はもっと早く集まれるように訓練してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ「帽子の着用をお願いします」

画像1 画像1
保護者の皆様へ

「なぜ帽子をかぶるのか?」子どもたちを守るためですが、理由は3つあります。

一つめは、頭にけがをしたとき、少しでも頭部の負担をかるくするため
二つめは、自動車の運転手に小学生が通っているということを示すため。
三つめは、「天下茶屋小学校」の制服の一つであること。

特に三つ目は、何か災害や事件が起こり被害をうけたときでも、天下茶屋小学校の児童ということがわかればすぐに対応できます。

「朝登校するとき、帽子の着用をお願いします。」 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会