1月21日(火)の給食
本日の献立は、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、黒糖パン、牛乳です。
「ケチャップ煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、青みにむき枝豆を使用し、ケチャップなどで味付けした煮物です。 「ささみと野菜のソテー」は、ささみ(油漬け)、もやし、ピーマンを炒め、塩、こしょうで味付けしています。 どちらも、とても美味しいです。 「りんご」は、ご覧のように新鮮なりんごを、ひとつひとつ手で皮をむいてくださっています。調理員の皆様、本当にありがとうございます。 1月20日(月)の給食
本日の献立は、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、栗きんとん、ごはん、牛乳です。
「栗きんとん」は、おせち料理の一品です。 煮くずれるまで、やわらかく煮たサツマイモに、栗を加え、砂糖、みりん、塩で味付けして煮含めています。 ご覧のように、栗がたくさん入っていて、とても美味しいです。 1月17日(金)の給食
本日の献立は、筑前煮、ツナとキャベツのごま炒め、黒豆の煮物、ごはん、牛乳です。
「黒豆の煮物」は、おせち料理の一品です。 「筑前煮」は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜を炒め、出汁を加えて煮てから、味付けして煮含めた福岡県の郷土料理です。 体にとても良い「豆」「根菜」たっぷりの、とても美味しい献立です。 令和6年度 1月17日(金)避難訓練講話
本日は、火災発生時に備えた避難訓練を行いましたが、みんな真剣に取り組んでくれて速やかに避難ができました。
始業式の日にお話しした「阪神・淡路大震災」で、亡くなった人の中には、地震後の火災で亡くなった人もたくさんいました。 最近テレビのニュースで、火事のニュースをよく見ます。 冬は空気が乾燥していますので、火の取り扱いには十分に気を付けて絶対に火事を出さないようにしましょう。 家でも、ガスコンロやストーブの周りに物を置いていないか、今一度点検してください。 続いて、生活指導の先生からのお話です。 1月16日(木)の給食
本日の献立は、白菜のクリーム煮、厚揚げのピリ辛醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒め、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。
「厚揚げのピリ辛醤油かけ」は、焼き物機で焼いた厚揚げに、砂糖、濃い口醤油、豆板醤で作ったタレをかけています。ご覧のように、ご家庭にもおすすめのとても美味しい一品です。 |
|