3月22日(土)〜4月7日(月)は春季休業です。朝8時30分までと夕方5時以降は留守番電話になります。ご注意ください。

3月7日(金)卒業生を祝う会 4

いよいよ全員が講堂に集まって行う「第2部」のスタートです。
6年生が1年生だった時,コロナ禍による臨時休校のため準備していた「卒業生を祝う会」ができませんでした。その後も各学年のメッセージを撮影・編集した動画を視聴する形式で進めてきたので,全員が対面して行う祝う会は6年ぶりです!

6年生はこっそり講堂横の扉から入場しておき,動画を流して講堂正面の扉から入ってくると思わせておいて,舞台上から入場してひな壇に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)卒業生を祝う会 3

第一部の最後は,1〜5年生が協力して作ったメダルのプレゼントです。
各班の代表は1年生です。一人ずつ6年生の首にかけました。
みんなの「ありがとう」の気持ちがこもったメダルをもらった6年生は,とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)卒業生を祝う会 2

第1部は,縦割り班ごとに教室に集まって行いました。
5年生が前になって会を進め,ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)卒業生を祝う会 1

いよいよ「卒業生を祝う会」当日です。
『六年生の思い出に残る「ありがとう」を伝いえよう。』をめあてに,5年生が中心になり,在校生が一丸となって準備を進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木)卒業式に向けて〜掲示物〜

3月18日(火)の卒業式に向けて,玄関や各階の掲示板が卒業をお祝するものに変わっています。
いよいよ明日は,「卒業生をお祝いする会」です。1〜5年生が力を合わせて,6年生の卒業をお祝いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール

非常変災時等の措置について

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針