菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6年 卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生からは
メダルと歌

メダルはこの一日ずっと首からつけて、嬉しそうな6年生でした♪

6年 卒業を祝う会1

画像1 画像1
在校生の皆さんに 卒業のお祝いをしてもらいました♪

1年 6年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みに、6年生と一緒に遊びました。
だるまさんがころんだ、大縄、ドッジボールなどをしました。
声をかけてくれたり、手加減してくれたりと優しいお兄さん、お姉さんたちでした。
2時間目に行われた「卒業を祝う会」では、1年生が作ったメダルをプレゼントしました。
お昼休みにも付けてきてくれていて、1年生も喜んでいました。
6年生と過ごす日々も残りわずかです。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
・たらフライ
・うすくず汁
・こまつなのごまあえ
・ごはん
・牛乳             でした!
たらフライは、冷凍のまま170度のなたね油で揚げます!
本日で2月が終わりました!
土曜日、日曜日心も身体もしっかり休めて、また3月元気な顔で会いましょう!
問題
たらを漢字で書くと魚へんに白と書く。マルかバツか?
正解は…
バツでした!!魚へんに雪と書きます。「鱈」と書きます。雪が降る季節にとれることや、白身が雪のように白いことから名づけられました!素敵ですね☆

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
・鶏肉ほうれんそうのシチュー
・キャベツのサラダ
・デコポン
・コッペパン/ソフトマーガリン  
・牛乳                 でした!
本日は、あたたかい日差しが多かったからか、こども達はいつも以上に、元気いっぱい!!給食をとりにくる時、返す時「いただきます!!」「ごちそうさまでした。おいしかったです!!」と、どのクラスも、おっきくて元気な声が給食室に響いていました。調理員さんも思わず笑顔がこぼれていました。
本日のデコポンは、和歌山県有田市から届きました。オレンジ色がピッカピカ☆もうすぐ春ですね☆
問題
デコポンの別名はどれでしょうか?
1 しらなみ 2 しらぬい 3 しらかば
正解は…
2 しらぬいでした!!漢字で「不知火」です。しらぬいの中でも、糖度とクエン酸の基準値をクリアしたものが、デコポンと名前を変えて、お店にだされます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 第87回卒業式
3/20 春分の日