3/14 1年 生活科
1年生は、生活の学習でこの一年の思い出を一冊の本にまとめていました。
苅田南小学校に入学してから今日までの一年間、学校生活で楽しかった出来事を絵と文章で表していました。 遠足や苅南フェスタ、運動会などの行事、春・秋見つけやおもちゃ作り、合奏などの学習…、1年生にとっては楽しいことがいっぱいあった一年間だったと思います。 4月からは2年生となりますが、今以上にもっともっと学校生活を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 3年 総合的な学習
3年生は総合の時間に取り組んできた、大依羅神社について調べたことをまとめたパンフレットを作成していました。
調べたテーマごとのグループに分かれて、タブレットの発表ノートにまとめてある資料を参考に、手書きのパンフレットを作っていました。 できたパンフレットは、来週、大依羅神社に訪問し、届ける予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 6年 道徳科
6年生は道徳の時間に「情報モラル教育」を行いました。インターネット上のHP(ホームぺージ)やSNS(※)等に個人情報等を発信する際の危険性について学習しました。
スマホで撮影した写真には基本、位置情報が付いていることや、たとえ顔を隠していたとしても、背景に映っている物などでその人の特徴や居場所を特定できることなどを学習しました。また、最近では、AIを使って居場所を特定できるアプリが開発されていることなど、個人情報を安易に発信すると本当に危険です。 これから中学校へ進学すると、スマホを使ってだちとの交流やSNSを利用する機会が増えると思います。スマホを使用する場合は、必ず保護者の方と相談して、安全・安心で使用してほしいですね。 ※…SNS(エスエヌエス)とは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、「LINE」や「X」など、インターネット上で交流できるサービスです(生成AIより)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 今日の給食![]() ![]() ・さごしのおろしじょうゆかけ ・さといもと野菜の含め煮 ・なのはなのおひたし ・かつおぶし ・ごはん ・牛乳 です 3/14 掲示板にて![]() ![]() 一方、下の写真は、2号階段(西校舎)3〜4階へ行く踊り場付近の掲示板です。6年生と1年生が手を繋いで歩いている様子が印象的です。 昨日、今日と暖かくなってきたので、もうすぐ、きれいなお花が続々と開花し始めるでしょう。 春が間近ですね。 ![]() ![]() |
|