修了式は3月21日(金)です。5時間授業のあと下校します。

音楽発表会にむけて(6年)

画像1 画像1
 廊下を歩いていると(16日)、「校長先生!」と6年生に声をかけられました。

^_^{授業中ですが…

 「こっちこっち!」と学習室に案内されると、学習発表会用の掲示物を作っていました。
 その表情が明るくて楽しそうだったので、ヒミツの作業かもしれませんが、ホームページにのせちゃいました(笑)。

^_^{ヒミツだったらごめりんこ

ふれあい大なわ集会(16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
? 今週から代表委員会主催の「ふれあい大なわ集会」が始まりました。
 たてわり班にわかれて、大なわをします。高学年が中心になって、跳び方を決めたり大縄をまわしたりしました。

^_^{次は25班から48班、その次は49班から72班が活動します。

3年 発育測定(16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 測定前のお話は「ストレスとの向き合い方を考えよう」でした。
 ストレスの感じ方、その対処法は人それぞれです。自分に合ったストレス解消法を探し、「自分をいたわって」「ストレスマネジメントで健康な心に」というお話でした。

^_^{今日は出張のため、昨日の話題を連発します

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
? 「なんじ なんぷん」の学習をしています。
 これまでの「なんじ なんじはん」から、一気にレベルアップ!
 しかも、教科書は3ページ、指導時間もちょっとだけ。

^_^{1年の担任した時、「ムリだ!」ってなった思い出が…

 時計の模型を使ったり、タブレットのデジタルの時計を使ったり…大人も子どももがんばっています。

^_^{生活と結びつけるのが効果的。お家でも、時計を指して「今、何時何分?」をいっしょによんであげてください。

集会活動(16日)

画像1 画像1
 今日の集会は「これはだれでしょう」でした。先生の目元だけの写真を見て、誰なのかあてるクイズです。
 目元しか見えないので難し………
 くなかったようで、写真がスクリーンに映し出された瞬間に答えを言っちゃう人たち…。

^_^{三択クイズなのに…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備(全学年13:40下校)
3/18 第87回 卒業式
3/19 大掃除
3/20 春分の日

保護者様へ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服・体操服等取扱店