菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
・豚肉と野菜のいためもの
・五目汁
・よもぎだんご/きな粉
・ごはん
・牛乳                 でした!
よもぎだんごは、砂糖、うすくちしょうゆ、湯をあわせて煮、水どきでんぷんでとろみをつけたタレの中に、ゆでただんごをいれてからめます。喫食時に小袋に入ったきな粉をかけていただきます。給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、春の野草であるよもぎの柔らかな新芽をすりつぶしたものから作られています。
問題
本日の給食には、何種類の食材が使われているでしょうか?
1 12種類 2 13種類 3 14種類
正解は…
なんと、3 14種類でした!!ごはん、牛乳、豚肉、しょうが、ブラックマッペもやし、さんどまめ、はくさい、だいこん、にんじん、みつば、えのきたけ、よもぎだんご、きな粉です。たくさんの食材が使われている栄養満点の給食、本当にありがたいですね。

3年 児童朝会

画像1 画像1
夏休みに取り組んだ読書感想文の入賞者に賞状が送られました。

3年 国語

画像1 画像1
道具の移り変わりについて調べたことを班で一つの発表ノートにまとめています。

2、4年きょうだい班交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生できょうだい班交流をしました。おにごっこ、ドッジボール、じゃんけん列車を一緒に楽しみました。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さごしのおろしじょうゆかけ
・さといもと野菜の含め煮
・なのはなのおひたし/かつおぶし
・ごはん
・牛乳              でした!
本日は、春が旬のなのはなのおひたしです。はくさい、なのはなを各々ゆで、だしこんぶ、けずりぶしでだしをとり、砂糖、うすくちしょうゆで味つけし、材料にかけてあえたら出来あがりです。喫食時に小袋に入ったかつおぶしをかけていただきます。彩りもよくかつおの旨みで、さらに美味しさアップです。菅原小学校でも、梅の花がどんどん開花してきていて、美しいです。土日、心も身体もしっかり休めて、月曜日、また元気な顔で会いましょう☆
問題
菜の花の種から油がつくられる。〇か×か?
正解は…
〇でした!!菜の花の種を使って作られるのは、菜種油です。大阪市の給食では、揚げ物の時に、菜種油を使用しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 第87回卒業式
3/20 春分の日
3/21 大掃除 給食終了 修了式
3/22 春季休業