〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、私立高校入試、お疲れさまでした。2/19(水) 50分×5限授業です。連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食のメニューは、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳でした。
 
    黒豆
 
 黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いが込められています。
 正月のおせち料理は、1年の家内安全や無病息災などを願うものです。そのため、語呂合わせで縁起を担ぐ料理が多くあります。

  今週も温かく、美味しい給食、「ごちそうさまでした!」

放課後の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一所懸命な姿がとてもいいですね!清掃をしてくれている部活動もあります。いつもありがとうございます!

放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も比較的、寒さも和らいだ一日となりました。放課後は、各部活動が場所を共有し、活動をしています。体育館では、舞台上で剣道部も活動をしていました。

学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日木曜日は、定例の2年生学年集会の日でした。昨日の1年生同様に、2年生も集合・整列が早く、スムーズにスタートができました。

 先生からのお話しは、まず「〇」と「一部分が欠けた〇」の2枚の図形を子どもたちに示し、スタートしました。
 「どちらの図形に目がいきましたか?」の問いに、多数の子どもたちが、「一部分が欠けた〇」の方に目が行ったと挙手しました。人の目は、欠けた円、欠けた部分に目がいきます。人は、欠けている部分があると気持ちが悪いと感じ、脳がそれを補おうとします。ですから、欠けた〇の方に目がいくことが多いようです。
 「図形」を見る時だけでなく、「人」を見る時は、いかがでしょうか?友だちの出来ていない所や欠点ばかりを見てしまうことはないでしょうか?そのような行動では、相手を傷つけ嫌な雰囲気になってしまいます。友だちの良いところを意識して見るよう心がけ、見ることが大切です。相手を尊重する気持ちは、場の環境・空気を良くします。良くない所ばかり見るのではなく、良いところも見ることが大切です。友だちが困っている、出来ていないことがあれば、寄り添ってあげる、そんな気持ちを持ってください。あと2か月間、みなさんの優しさ・頑張りをたくさん見せてください。

 周りの人の出来ている所をしっかりと見つめ、それに追いつこうとする気持ちも育ててください。

 がんばれ、77期生のみなさん!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1限目の保健体育〈1年生)の様子です。
集合状態も良く、スムーズに授業が始まりました!
元気よく、走っていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 6限 アンガーマネジメント講話(1年生)
3/18 火1234(45分×4限)
3/20 春分の日
3/21 一般選抜合格発表
修了式(4限まで) 特別時間割(45分×4限)

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

PTA関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和7年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

吹奏楽部

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

グランドデザイン

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌