今日の給食![]() ![]() 黒豆 黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いが込められています。 正月のおせち料理は、1年の家内安全や無病息災などを願うものです。そのため、語呂合わせで縁起を担ぐ料理が多くあります。 今週も温かく、美味しい給食、「ごちそうさまでした!」 放課後の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からのお話しは、まず「〇」と「一部分が欠けた〇」の2枚の図形を子どもたちに示し、スタートしました。 「どちらの図形に目がいきましたか?」の問いに、多数の子どもたちが、「一部分が欠けた〇」の方に目が行ったと挙手しました。人の目は、欠けた円、欠けた部分に目がいきます。人は、欠けている部分があると気持ちが悪いと感じ、脳がそれを補おうとします。ですから、欠けた〇の方に目がいくことが多いようです。 「図形」を見る時だけでなく、「人」を見る時は、いかがでしょうか?友だちの出来ていない所や欠点ばかりを見てしまうことはないでしょうか?そのような行動では、相手を傷つけ嫌な雰囲気になってしまいます。友だちの良いところを意識して見るよう心がけ、見ることが大切です。相手を尊重する気持ちは、場の環境・空気を良くします。良くない所ばかり見るのではなく、良いところも見ることが大切です。友だちが困っている、出来ていないことがあれば、寄り添ってあげる、そんな気持ちを持ってください。あと2か月間、みなさんの優しさ・頑張りをたくさん見せてください。 周りの人の出来ている所をしっかりと見つめ、それに追いつこうとする気持ちも育ててください。 がんばれ、77期生のみなさん! 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 集合状態も良く、スムーズに授業が始まりました! 元気よく、走っていました! |
|