1/31 元気になわとび(なわとび週間)2
子どもたちが、ニコニコしながら、楽しそうに跳んでいます。
「あや跳びが続けてできたよ」 「初めて二重跳びができたよ」…… 子どもたちが、嬉しそうに話しかけて来てくれました。 よかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 参観にむけて(6年生)
どの学年・学級においても、明日の学習参観にむけて準備をしています。
6年生は、「六年間の軌跡」と題して、学年全員で、おうちの方へ伝えたい感謝の思いを「合奏」と「合唱」で表現します。 最後の仕上げとなる練習に熱が入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 参観にむけて(1年生)
2組では「1年間をふりかえろう」のテーマで、子どもたちが発表をします。
どんなことを伝えるのでしょうか? 歌の発表もあるようです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 朝の登校風景
おはようございます!
一週間よく頑張りました。 明日土曜日は「登校日」、学習参観があります。 いつも通りに遅れずに登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 6年生「思春期の心について考えよう」
思春期に心について学習しました。
子どもたちはしっかり話を聞いていました。 なぜ思春期は、反抗的になったり、イライラしたり、不安定 になったり、思い悩むのだろう… 思春期によくある事例をロールプレイングで見て、どんな声 かけができるのか考えました。 揺れる思春期橋を、相談できる人や心のキーパーソンをみつ けて乗り越えてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|