3年生 そろばん指導

そろばん協会の先生に講師に来ていただき、3年生が算数科のそろばんの学習をしました。使い方の基礎を教えていただいた後、早速、「そろばん」を使った計算問題に挑戦しました。実際にそろばんを使っての授業では、真剣に先生のお話を聞きながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5年生が調理実習にてパフェを作りました。
家庭科でのお金の学習を活かして、予算から材料を一人ずつ考え自分だけのスペシャルパフェを作りました。
白玉粉から白玉を作るのに、水の量の調整に苦戦しながらちょうどよい固さに仕上げようとしていました。
フルーツパフェや和風抹茶パフェなど完成したパフェに大満足だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

朝の全校集会で6年生クイズを行いました。
集会委員会が6年生にアンケートをし、作成したクイズです。好きな漫画や多い血液型などのクイズで盛り上がりました。
ちなみに6年生が好きな教科で多いのは図工でした!
もう少しで卒業となり小学校生活も短くなってきた6年生ですが、よりたくさんの思い出をみんなで作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度第3回学校協議会開催のお知らせ

令和7年2月25日(火)に令和6年度第3回学校協議会を開催します。傍聴を希望される方は学校までご連絡ください。
画像1 画像1

漫才教室開催!

2月3日月曜日、吉本興業の出前授業で漫才教室を開催しました。4・5・6年生が体験しました。
城東区住みます芸人のドランケンさんと構成作家の方に来ていただいて、まずは、事前に考えたネタを見せてアドバイスしていただきました。午後から発表会形式で講堂にてネタを披露し、構成作家やドランケンさんに講評をいただきました。
はじめは、恥ずかしそうに取り組んでいましたが、どのコンビ、トリオも最後まで元気いっぱい発表し、たくさんの拍手をもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

今福小いじめ防止基本方針

今福小交通安全マップ

今福小学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校協議会