TOP

12/20 3年&4年

画像1 画像1
 3年生と4年生は、学級休業を終え、4日ぶりの登校となりました。
 午前中は2学期の復習や振り返り等で比較的のんびりと過ごし、午後からは大掃除や身の回りの整理・整頓などを行いました。
 現在、日本各地で風邪様疾患やインフルエンザなどが猛威を振るっており、まだまだ油断はできない状態です。週明け月曜日には終業式も控えているので、体調には十分注意してくださいね。
(写真上段が3年生、下段が4年生のようすです)
画像2 画像2

12/20 6年 学級活動

 6年生は、学期末恒例の「お楽しみ会」で盛り上がっていました。
 教室ではグループ対抗のクイズをしていましたが、優勝を決めるどころがMVP(最優秀選手)まで決めていました。MVPを受賞した子どもが満面の笑みを浮かべながら、賞品の折り紙を見せてくれました(いちばん下の写真。笑顔は残念ながらお見せできませんが…)。ただ、MVPが、活躍の度合いに関係なく、チーム内でじゃんけんで決めたことがとても斬新だと感じました(笑)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 朝の会(1年)

画像1 画像1
 上の写真は、1年生の朝の会のようすです。先生がずっと見守っていなくても、日直さんが上手に司会をしていました。
 2学期の登校も今日を入れてあと2日となりましたが、1年生は、とってもしっかりとしてきました!
 
 

冬休みにおすすめの本(その5)

 生成AIが選んだ、「冬休みにおすすめの本」の最後の1冊(5冊目)は、「ながいながいペンギンの話」(いぬいとみこ 作)です。南極に生まれた双子のペンギン、ルルとキキの冒険を描いた物語で、困難に立ち向かいながらも、お互いに助け合い、絆を深めていく姿が描かれています。
 この本は、子どもたちに勇気や友情の大切さを教えてくれる素晴らしい作品なので、ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1

12/19 5年 総合的な学習

画像1 画像1
 5年生は、2学期の総合的な学習の時間に取り組んできた配食サービスのお手伝いも、この日で終了となりました。
 今回が最後ということで、通常のお手伝いに加えて、ボランティアのスタッフのみなさんと、お弁当をお届けしているお家の方々にお手紙を書いてお渡ししました。お手紙をもらったみなさんは、とても喜ばれていたそうです。
 この配食サービスのお手伝いにより、地域の方々との繋がりができた5年生の子どもたち。これから、この地域で生活していく上で、とても大切であり、貴重な経験となったことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
大掃除
3/24 修了式

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習