計算のしかたを考えよう<3年生>
2月6日(木)
3年生算数の授業では、「5人がけの長いすが30こあります。全部で何人すわれますか」の問いに対して、各自が計算のしかたを考えその理由を説明しました。違った考え方があることにも理解を示していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール全面改修工事
2月6日(木)
冬休みから業者によるプールサイド床面シート張り替えや、壁面・底面の塗りなおし改修工事が順調に進み、完成が近づいてきています。今年の水泳シーズンには、新しくリニューアルしたプールで授業が受けれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶどう作りのさかんな柏原市<4年生>
2月4日(火)
4年生社会の授業は、わたしたちの住む大阪について学んでいます。今日は柏原市。地形や土地利用図に着目して、ぶどう作りがさかんな理由を考え、多く収穫されているデラウェアという種類についても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニピザづくり<5年生>
2月4日(火)
5年2組家庭科の授業は、ミニピザづくりの調理実習でした。フライパンに餃子の皮を敷きつめ、班員みんなでケチャップやコーン、ソーセージやとろけるチーズをトッピングして焼きあげ、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と遊ぼう週間(〜10日)
2月3日(月)
今日から10日(月)までの昼休み、卒業を祝う一環で6年生と各学年が「大将じゃんけん」を行っています。今日は1年生。3分間交代制で勝ち抜く児童数を競いました。異学年との交流も残りわずかとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|