歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、
「まぐろの甘辛焼き」
「豚汁」
「くきわかめのつくだ煮」
「まっちゃ大豆」
「米飯」
「牛乳」でした。

「くきわかめのつくだ煮」年1回
茎わかめ(三陸産7.5kg)をだしこんぶ、けずりぶしで取っただし、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、十分煮つめた大変食感のよい献立です。
2015年2月に初登場し、今年で11年になります。市販品のように塩辛くなく、米飯によく合うので人気があります。

〔 茎わかめ 豆知識 〕
茎わかめは、字の通りわかめの真ん中にある茎の部分で少し硬いので、かつては食用にされることはなかった食材でしたが、栄養価の高さとほどよい歯ごたえから、漁師さん達は昔から食べていました。今は健康食材として注目を集めています。わかめより栄養価は高く、カルシウム、鉄、食物繊維、フコイダン(免疫力向上に効果あり)等が豊富です。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、
「いわしフライ」
「みそ汁」
「牛ひじきそぼろ」
「米飯」
「牛乳」でした。

「いわしフライ」年1回
開きいわし(1枚50g)にパン粉をつけたもので、537尾を揚げるのに90分かかりました。揚げたてサクサクで米飯がよく進みました。

〔 いわし 豆知識 〕
かつては日本の全漁獲量の約半分を占める大衆魚でしたが、現在は水揚げ量が激減しています。世界的にみて、日本のいわしは美味で、ヘルシーな食品として脚光を浴びています。
血液をサラサラにするEPAや脳を活性化するDHA、若々しい血管を保つビタミンE等健康成分が豊富に含まれています。成長期に欠かせないカルシウムも多く、積極的に食べたい海の幸です。

〔 ?いわしはいつ眠る? 〕
いわしは群れを作って(外的から身を守る)回遊している魚で、眠くなると群れの中ほどに入り、群れが作る水流にのって、自分は泳がず運んでもらうそうです。

3年生 お別れ会

卒業式の予行の後、3年生のお別れ会が行われました。まず初めに委員長によるクラスについての感想、先生たちへのメッセージをみんなの前で話しました。そのクラスでの思い出、担任の先生への感謝などさまざまなことを委員長の皆さんは話してくれました。

次に3年間の思い出を振り返るムービーが流されました。約30分ほどのムービーでしたが、笑いあり、涙ありのムービーでした。最後に先生達のメッセージが流れ、多くの人が感動していました。

そして最後に先生方からそれぞれメッセージをいただきました。3年生へのはなむけの言葉に涙を流している人もいました。

いよいよ明日は卒業式。最高の卒業式にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 2

明日、卒業する3年生からは、これまでの中学校生活を振り返るお話と、これからの歌島中学校を後輩たちに託して、これからの新しい生活を頑張っていくという挨拶がありました。
3年生の先輩たち、今までありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生を送る会 1

今朝は3年生を送る会を行いました。
在校生代表の生徒からは、3年生の先輩方がリーダーシップを発揮して、歌島中学校を牽引してくれたことに感謝する「お祝いの言葉」と3年生からのバトンを受け継いでがんばっていきますという「決意表明」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

相談窓口について

緊急!

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針