フロアーマットが届きました!性教育(3年生)外部の方よりお話をいただきました。ありがとうございます。 多様な生、様々な性について考える時間となりました。3年生のみなさんが、自分のこととして、しっかりと話を聞いてくれました。 10月28日(月)全校放送
おはようございます。
昨日は衆議院選挙がありました。本校も近隣小学校も投票会場となりました。選挙の結果、与党が過半数に届かなかったため、これから、私たちの暮らしや身の回りのことにいろいろな変化があるかもしれません。 選挙は、有権者が自分の意思表示をするという権利を行使する大切な機会です。皆さんも18歳になれば投票権が与えられ、早い人は高校3年生で投票することになります。社会の授業でいろんなことを学んでいると思いますが、自分の権利を守るために、政治や選挙に関心をもつことは大事なことです。 そして、今中学生である皆さんも、自分の意思を表明する権利があります。いま生徒会や専門委員会で議論されている、「校則」について皆さんは意見を表明する権利を持っています。 校則は、皆さんがより良い中学校生活を送るためのものです。そして校則は、時代とともに変化し、また中学校ごとに異なるものです。 校則は学校で決めます。しかし、学校の校長が勝手に決めるものではありません。学校関係者である、生徒の皆さん、皆さんの保護者、卒業生や地域の人たちの考え、そして学校の教職員の意見を聞いた上で決めなければなりません。このようにいろんな人の意見を参考にするので、生徒の皆さんの意見が多数だからと言ってすぐにその多数意見に決まるわけではありません。ただ、学校の中心は生徒ですから、皆さんの意見は校則を決める上でできるだけ尊重したいと思います。 11月に入ると生徒専門委員会があります。その時学級代表で集まってもらって、皆さんの意見を聞いていきたいと思います。ですので、次の生徒専門委員会までに、各クラスで意見をまとめてきてください。 もちろん、クラスで一つに意見がまとまればよいのですが、校則についてはいろんな考え方があります。10月に学級代表の皆さんのからの意見を聞きましたが、例えば今話題になっている靴と靴下のルールの見直しについても、見直してほしいという意見と、今のままでよいという意見の両方がありました。ですので、クラスでまとまらないこともあると思います。その場合は、両方の意見を報告してもらっても、その割合も報告してください。そして何より大事なことは、「理由」です。「こういう理由でここを変えてほしい」という理由についてしっかり意見交換してほしいと思います。11月5日の「生徒専門委員会での皆さんのクラスからの報告を期待しています。 最後に、朝夕少し寒くなりましたので、健康管理に留意して過ごしてください。 今日の給食「ふきよせ(吹き寄せ)」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。 風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物のことを「ふきよせ煮」と言います。 紅葉や松葉をかたどった生ふや、秋の旬のくり、ぎんなん。いも、野菜、きのこなどが使われます。 今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。 今週も、美味しい給食「よろしくお願いいたします。」 部活動の様子大会に向けて、顧問の先生も部員の皆さんも、元気よく活動していました。躍動感溢れるプレーが見られました。頑張ってください! |