2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

6年 食に関する指導(2/18)

小学校最後の食に関する指導は「お弁当について考えよう」でした。これまでの学習を生かして、主食・主菜・副菜のバランスを考えたお弁当を考案します。お弁当となるとどうしても自分の好みに走ってしまいますが…主食3・副菜2・主菜1のバランスの取れたお弁当が次々に完成しました。栄養教諭から「春休みにぜひお弁当作りを実践してみてくださいね♪」と愛のこもった宿題が出されました。
画像1 画像1

3年 総合的読解力育成カリキュラム(2/18)

画像1 画像1
3年生の総合的読解力育成カリキュラムの学習が始まりました。全8回のこの学習では、「いのちはつながっている」をテーマに、生き物の命について考え、「絶滅危惧種ポスター」を制作し発表します。さあ、どんな発表になるのか、頑張りましょう!!

5年 調理実習 その1(2/18)

今週は5年生の調理実習WEEKです。今回調理するのは「白玉だんご」。白玉粉に入れる水の量が絶妙なので、とても慎重に取り組んでいました。とはいえ、そこを乗り越えればおいしく出来上がるので、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1

4年 トントンつないで(2/17)

画像1 画像1
図画工作科では、のこぎりや金づちを使った制作活動に取り組んでいます。作りたいものをタブレットで調べると、次は設計!!のこぎりで切る部分を考えていました。安全に気をつけて作っていきましょう。

2年 はこの形を調べよう(2/17)

算数科では「はこの形」について学習しています。今日は「はこの形や辺や頂点の数を調べよう」というめあてのもと、自分が持ってきた箱を使って辺や頂点の数を調べました。調べた結果が合っているとガッツポーズで喜んでいる姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標