3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校)  4/7→令和7年度入学式  4/8→1学期始業式

6年 最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ぶっくさんによる
最後の読み聞かせでした。
2冊の本を
紹介していただきました。

この6年間、
読み聞かせの時間に
いろいろな本に出合うことが
できました。
ありがとうございました。

6年 図工「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、
木版画をしました。
一人一人が
自分の顔をしっかり見て、
下絵を描き、
彫刻刀を使って
表現しました。

感嘆符 6年生のICT活用(25)総合「世界の国と日本とのかかわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
世界の国の中で
一つの国を選び、その国と日本との関係を調べました。
そして、両国がどのように関わっていけばいいのかについて
考え、プレゼンをしました。

【児童会活動】今年最後のあいさつ週間

画像1 画像1
今年度最後のあいさつ週間が始まりました。
3月のあいさつ当番は6年生の代表委員会の人たちです。
卒業が近づいているからこそ、6年生は1〜5年生に、1〜5年生は6年生にしっかりあいさつしましょう!

2月のふりかえりでは
「どの学年も横ばいになってきた。つまりあいさつができてきている」
「あいさつ週間をきっかけに朝のあいさつを意識するようになった」

とスクールライフノートに入力している人もいました。

3月3日 卒業を祝う会

卒業を祝う会は、1〜5年生の児童全員が6年生に「卒業おめでとうございます」「これまでありがとうございました」という気持ちを伝える会です。はじめはふれあい班ごとに集まり、クイズ大会を楽しんだ後に、6年生に「ありがとう」の気持ちを込めたメッセージカードを手渡しました。各学年から6年生に向けた歌や演奏のプレゼントを贈ると、「とても感激した」「ほんとうに卒業するんだと、急にさみしくなった」と発表する6年生もいました。最後に6年生からの心のこもった歌と演奏をもらい、在校生は改めて6年生の存在の大きさに気づきました。6年生のみさなんほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31