4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
3月18日 第152回 卒業式
3月18日 ご卒業おめでとうございます
【13日の給食】 今が旬!なのはな
【今日の給食】 卒業祝い献立
6年生からの贈り物
6年 最後の読み聞かせ
6年 図工「木版画」
6年生のICT活用(25)総合「世界の国と日本とのかかわり」
【児童会活動】今年最後のあいさつ週間
3月3日 卒業を祝う会
【のびのび】お別れ会
【児童会活動】けん玉名人
【児童会活動】最後の児童集会
【児童会活動】わくわくタイム最終日
【のびのび】お別れ会の準備
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【1年食育】 三色栄養
食育の学習で発表ノートを使って、食べ物を黄・赤・緑のなかまに分けました。
給食は毎日、3つの色のなかまの食べものが使われていることがわかりましたね。
【のびのび】どうやって使おう?
のびのび学級には、たくさんの道具があります。
その道具を使って、日に日に新しい遊びが生まれています。
寒くなってきたけど・・・
日に日に寒さが増していますが、滝川小学校の子どもたちはとても元気に過ごしています!
休み時間になると運動場から楽しそうな声が聞こえてきます。
寒さに負けず、外で元気に遊びましょう!
6年生のICT活用(19)算数 プログラミング
算数の時間、
倍数を表すプログラムを組みました。
6の倍数なら、
猫の鳴き声がする・・・
など。
工夫してプログラムを組むことができました。
6年生のICT活用(18 )献立を考えてスライドに表しました!
家庭科の学習で、
一食分の献立を考えました。
栄養バランスがそろっていることや
主菜・副菜・主食・汁物が
あること…
考えた献立を
1枚のスライドに表し、
みんなで交流しました。
17 / 100 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:166
今年度:577
総数:339702
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
情報活用スキルチェック表
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
全国調査結果と分析
令和6年度「全国学力・学習状況調査」結果
非常変災害時の措置
非常変災害時等措置について
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
携帯サイト