菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

クラブ見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
「楽しそう!」「やってみたい!」と目を輝かせていました。

3年 クラブ見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度のクラブを決めるために、クラブ見学をしました。

3年 社会

画像1 画像1
大阪市の交通の移り変わりについて学習しました。
約65年前の道路が渋滞している写真を見て、「車多っ!」とびっくりしていました。
渋滞を緩和させるために、地下鉄や高速道路ができたことを学びました。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
・豚肉とごぼうの煮もの
・なにわうどん
・固形チーズ
・おさつパン
・牛乳                でした!
なにわうどんは、大阪で生まれたといわれているきつねうどんをイメージしています。調理員さんが手作業で三角形に切って、甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんに、小袋に入ったとろろこんぶを入れて食べます。昔から、とろろこんぶは、大阪で作られていたので、きつねうどんと、とろろこんぶをあわせて、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。本日も、風が冷たく寒い日で、あたたかいうどんの登場にみんな大喜びでした!
土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆
問題
とろろこんぶは、1枚のこんぶを職人さんが手作業で削って作る。〇か×か?
正解は…
×でした!!酢にひたし柔らかくした1枚の昆布の表面を、職人さんが手作業で削って作るのは、おぼろこんぶです。肉厚でしっかりした食感です。
とろろこんぶは、酢にひたし柔らかくしたこんぶを、何枚も重ねブロック状にし、機械で側面を削って作ります。糸状にになるので、ふんわりした食感が特徴です。

【4年生】手洗い場にて

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さが一段と厳しくなった6日、手洗い場に氷ができていました。子どもたちは手に取り、「冷たいー!」と叫んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除 給食終了 修了式
3/22 春季休業