ご参加いただきありがとうございました!

新任教員研修(2年目)9【次のキャリアステージに向けて・コンプライアンス】

1 日時
令和7年2月6日(木) 15:30〜17:00
令和7年2月12日(水) 15:30〜17:00
令和7年2月14日(金) 15:30〜17:00
令和7年2月17日(月) 15:30〜17:00

2 場所
大阪市総合教育センター 各研修室

3 ねらい
・新任教員研修のまとめとして、2年間の自己の教育実践を振り返り、成果と課題を明確にするとともに3・4・5年次に向けた目標を設定し、協議を通じて、より実践的な指導力や判断力を高めるための方法を習得する。
・公務員としての使命を自覚し、コンプライアンス意識を醸成する。

4 内容
グループ協議を通して、これまでの実践を振り返ったり、次のキャリアステージに向けての見通しを立てたりしました。

受講者より
・協議の時間がたくさんあり、その時間のおかげで、振り返りだけでなく情報共有等もで きてよかったです。3年目以降は研修を自ら選択し、様々な学びの場を探していこうと思います。
・2年間の初任者研修を経て、自分の成長を感じることができた。また他の先生方の実践報告はどれも参考になることばかりで勉強になった。次のステージに向けて課題も見つかったのでがんばっていきたい。
・他の学校でどんな取り組みや実践をしているのかを聞くことができたので勉強になりました。学校によって重点的に取り組んでいるところが違うので、自分の学校でやってみるとどんな感じになるのかなと学びにつながりました。3年目からはさらに授業力も問われてくるのでしっかり身につけていけるように日々勉強していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立岸里小学校6年生の授業支援

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(水)〜7日(金)の3日間、大阪市立岸里小学校に6年生の授業の支援を指導主事が行いました。7日には大阪教育大学の学生も支援に参加しました。
授業内容は、12月に本センターに来て学んだwebアプリを使用して、「下級生に向けて伝えたいこと」というテーマでパンフレットを作成しました。伝えたい学年ごとに班編成を行い、その学年に合わせて、メッセージやイラスト、文字の大きさなどを工夫して作成しました。各班で下級生に自分たちの思いを伝えられるよう意見を出し合いながら、共同編集して熱心に取り組んでいました。
支援に参加した学生からは、「子どもたちが端末を使いこなしているのに驚いた。」「支援をしたときにとても親しみを感じながら話をしてくれたり、聞いてくれたりしたことがうれしかった」「今後、教職をめざすうえで良い経験になった。」という声がありました。
今回の取組が、子どもにとっても学生にとってもすばらしい学びの時間となりました。

採用前研修 講座3「生活指導の在り方について」1

1 日時
令和7年2月6日(木) 9:30〜11:30

2 場所
大阪市総合教育センター 研修室905・906

3 ねらい
生活指導について必要な知識や心構えを学ぶ。

4 内容
様々な実践をもとに生活指導の在り方について学びました。

受講者からは、
・生活指導を行うために、子どもの実態や背景をしっかりと理解し、対応することが大切であると学びました。
・1人1人を大切に、共感する心を大切にして、組織での対応を心掛けていきたいです。
・児童生徒やその保護者、地域の人々の思いや気持ちを傾聴して、信頼される先生になりたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新任2年目のなんでも相談会

 今週はとっても寒かったですねー。そんな中ですが、新任2年目の研修が行われ、研修後は恒例なんでも相談会が開催されました。今日は、様々な相談や、同期のなかまで座談会をしてくれている方もいらっしゃいました。シナジースクエアをたくさん方にご利用いただいてうれしい限りです。来週もなんでも相談会はつづきますので、気軽に活用してくださいね。立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒いので皆さん体調には十分お気をつけください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

採用前研修 講座2「服務規律や勤務条件等について」1

1 日時
令和7年2月5日(水) 9:30〜11:30

2 場所
大阪市総合教育センター 研修室905・906

3 ねらい
服務規律や勤務条件について学ぶ。

4 内容
服務規律や勤務条件について様々な制度について学びました。(写真1)

受講者からは、
・服務規律をしっかりと守って職務を全うしていくことが大切であると学びました。
・服務規定について何となくは理解しているつもりでしたが、具体化して考える機会がなかったので学びになりました。
・特別専科教諭等の様々な制度について理解することができました。
といった声がありました。

昨日から採用前研修が始まりました。
3月13日(木)まで全10講座を複数回実施します(写真2)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書

シンクタンク通信