菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

3月21日(金)今年度最後の給食です!

画像1 画像1
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・ツナとキャベツのバジルソテー
・黒糖パン
・牛乳              でした!
チキンレバーカツは、1人1個です。170度のなたね油で揚げます。1個食べると、ビタミンAを739μgとることができます。ビタミンAは、目やお肌を健康にしてくれたり、免疫を高める働きがあります。

今年度も無事に終了しました。安心安全な給食は、給食調理員さんのおかげで提供できます。調理員さんに感謝です☆そして教室でも、石けんで手洗いして、清潔な白衣、帽子、マスクをして、安心安全を守ります。保護者の方には、白衣、帽子を洗濯してくださったり、ハンカチやマスクをご用意してくださったり、アレルギー対応や給食の話をご家庭でしていただきましたこと、心から感謝いたします。
来年度も、何卒よろしくお願いいたします。

本日は、給食の放送で、卒業した6年生と1年生から5年生のみなさんに向けて、ちょっとしたサプライズをしました☆
そして、全クラスを周り、ある約束をしました!
「来年度は新学年になります!身体も大きくなり、栄養満点の給食が必要になります。来年度も、給食を残さずに美味しく楽しく食べてくれますか?」
すると…
「はーい!!!!!」全クラス、とびっきりの笑顔と元気な声で答えてくれました!とっても頼もしく、嬉しいです。
それでは、春休み、心と身体をしっかり休めて、来年度、また元気な顔で会いましょう☆

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1年間のすべての教育課程が終わりました。
朝、講堂で「修了式」を行い、
その後、各教室で担任の先生から「あゆみ」が手渡されました。
菅原小学校の教職員みんなが、
すてきな子どもたちと共に過ごせたことを幸せに思っています。
良いことも嫌だったことも、うれしかったことも悔しかったことも、
どれも成長する上で欠かせない宝物です。
これからもたくさん積み上げていきましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、
至らぬ点も多々あったかと思いますが、温かく見守っていただき、
本当にありがとうございました。

3月19日(水)の給食

画像1 画像1
・鶏肉の八丁みそだれかけ
・五目汁
・ちくわとだいこんのいため煮
・ごはん
・牛乳                  でした!
鶏肉の八丁みそだれかけは、料理酒で下味をつけた鶏肉を焼き物機、ご家庭ではフライパンで焼きます。砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそに湯を加えて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、鶏肉につけたらできあがりです!
本日は、18日無事、立派に卒業した6年生がいない菅原小学校です。
やっぱり、いつもと違い、寂しいです。
明日は、春分の日でお休みです。心も身体もしっかり休めて、金曜日、元気な顔で会いましょう☆
問題
八丁みそは、どこで誕生したおみそでしょうか?
1 大阪府 2 宮崎県 3 愛知県
正解は…
3 愛知県でした!八丁みそは、江戸時代、愛知県の岡崎城から西へ八丁(約870メートル)いったところにある八兆村(現在の八帖町)でつくられていたことから、その名前がつきました。今も作られています!

3年 きょうだい班交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん体を動かして、楽しんでいました!

3年 きょうだい班交流

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生ときょうだい班交流をしました。
ジャンケン列車
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/22 春季休業