昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある当該年度(2023年度等)をクリックすると、閲覧できます。

第1学年 合唱コンクール その1

画像1 画像1
いよいよ、1年生において、合唱コンクールが開催されます。
この後、13時30分に開場となります。
子ども達は、教室で最後の練習に取り組んでいます。
あいにくの雨模様ですが、保護者の皆様は、お気をつけてお越しください。

第1学年 キャリア教育『SPトランプ』

本日、1年生各クラス、午前中に1時間ずつ、キャリア教育を行いました。
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校より講師をお招きし、SPトランプに取り組みました。
『SPトランプ』とは『サブパーソナリティトランプ』のことであり、自分自身の隠れた性格や強みを見つけ出し、どんな仕事に向いているのかを考えるものです。
あわせて、他者を理解し、他者に対応していく態度も学びます。
トランプにあるマークには、それぞれ意味があり、自分を再発見したり、将来の進路について考えるヒントが得られた生徒もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1
3連休は大寒波の中過ぎていき、春の訪れが待ち遠しい日々が続いています。
本校では、全校集会から2月最終の1週間が始まりました。
ラグビー部の賞状伝達が行われ、続いて校長先生から話がありました。

先週の全校集会で、『あいさつの大切さ』について話があり、その後の避難訓練を受けての警察からの話にも『あいさつの大切さ』について話があったことにふれ、あらためて大切にしていこうという話がありました。

数年前までは、市岡中学校の生徒はあいさつが素晴らしいと言っていただけていました。
ぜひ、その頃をこえるほどの状況になることを願っています。

令和6年度 市岡中学校 第3回学校協議会について

第3回学校協議会を、本日2月25日(火)18時00分より、1号館1階多目的室にて開催します。

詳細はこちらをご覧ください。

当日の公表となり申し訳ございません。



第3回学校協議会について〔お知らせ〕

2月17日実施 避難訓練(不審者編)

2月17日6限、不審者が学校に入ってきたことを想定した避難訓練が行われました。

生徒は、不審者侵入を知らせる放送がかかり、身を守るために教室へ逃げ込むなど、各学年フロアごとに、不審者役の教員の侵入を防ぐための行動の取り方を考えました。

並行して1階では、港警察に協力いただき、生徒たちのところへ不審者を近づかせないようにするために、教員が、不審者役の署員に対して、自身の身を守るものを持ちながら、不審者と対峙する訓練をしました。

最後に、全校生徒が体育館に集まり、訓練についての振り返りをしました。
その中で、警察署員より次のような話がありました。
【生徒向け】
・しっかり先生の指示を聞くこと
・輪を乱す行動を1人でもおこすと、別のところまで気をつかわなければいけなくなり被害が拡大することもある
・校舎の外にいた時は近くの避難できるところに逃げ込む
【教職員向け】
・ちょっとの躊躇で被害が広がるため、疑わしい時は迷わずすぐ通報する
・犯人をやつけるのではなく、警察がくるまでの間、自分の身を守りながら何とか繋げる

また、『挨拶=防犯』という話もありました。

以前、不特定の人を傷つける目的で犯行に及んだ犯人に、たくさん人がいる中で狙わなかった理由を聞いたところ『目を見て挨拶されたから』と答えたことがあったそうです。
挨拶を大切にすることが、防犯につながるということです。

集会での話も含め、あいさつをすることについて考える1日となりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

進路関係

学校協議会

学校評価