2/3-7→ガッツ週間  2/7→幼小合同避難訓練  2/12→クラブ活動(最終)  2/14→スマイルタイム(2年)

【のびのび】体をうごかそう!

画像1 画像1
今日は多目的室で全員そろって体を動かしました。
バランスボール、風船、フラフープ、トランポリン……

みんな笑顔で参加していました。

避難訓練〜津波〜

画像1 画像1
今日は幼稚園と合同で地震発生後、津波警報が発令されたことを想定した避難訓練がありました。

運動場に避難した後、三階以上の教室へ二次避難をしました。
しっかり放送を聞いて、行動することができました。

各御家庭でも、「地震が起きた時どうするのか」「外出していた時はどこで待ち合わせするのか」今一度話し合ってみてください。

感嘆符 6年生のICT活用(24)社会 複線型学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、
戦後日本がどのように立ち直ったのかについて
テーマ別学習をしています。
「新しい国づくり」
「国際社会への復帰」
「産業の発展とくらしの変化」について
テーマ別グループでまとめ、
友達に発信します。
自分が選んだテーマ以外についての
内容は、自学で取り組みます。
多角的に課題について
考える力を身に付け、
中学校での学びにつなげていきましょう。

【4年外国語】 Order your favorite pizza.

 発表ノートで自分の食べたいピザを作り、お店の人とお客さん役でペアトークをしました。
 トッピングの種類と選んだ理由を上手に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 6年生のICT活用(23)Word原稿用紙で意見文を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、資料を引用し、
自分の考えを意見文に書く学習をしています。
資料が正しいか判断し、
引用の仕方を考えて、
説得力のある意見文を書かないといけません。
友達と読み合い、
修正しながら
意見文(200字から300字)を完成します。
Word原稿用紙であれば、
何回も修正しやすく、
字数が明記されているので、大変便利です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31