☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

◯さいの頃の私は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?2年生の生活科の時間。今子どもたちは、これまでの自分自身の生活や、成長を振り返る活動をしています。「できるようになってきたことが増えてきたな」「いっぱいお世話になって、今があるんだなぁ」など、自分のことを支えてくれた家族や周りの人々、感謝の気持ちで考えを巡らせ、文章にまとめていました。(国語で学習中の手づくり「がまくん」も見守ってくれているようです。)
保護者の皆様、子どもたちからのインタビューへのご協力、ありがとうございました。









 

国際クラブ修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際クラブの修了式がありました。いろいろあった1年間、子どもたちにはそれぞれに楽しい思い出、また力を合わせて頑張ったこと、友だちに応援されてうれしかったことなど、たくさん心に残っていたようです。特にもうすぐ卒業していく6年生の言葉には、胸にひびくものがありました。周りに感謝する気持ちを忘れず、つながりを大切にして、またこれからも活動していきましょうね。白鷺中学校の校長先生や先生方、そして多くの保護者の皆さん、子どもたちのためにと駆けつけてくださったことに感謝申しあげます。ありがとうございました。

はぐぴーさんへ いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
この日の全校朝会で、日頃子どもたちの安全な登下校にご協力いただいています「はぐぴーさん」に学校へ来ていただきました。また今回も代表の方から子どもたちに、温かいお声がけをいただきました。子どもたちからは、児童代表挨拶、そして一人一人が心を込めてつくった寄せ書きのプレゼントがあり、最後に講堂に集まった皆んなで、「ありがとうの花」を歌いました。
はぐぴーの皆様、暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、いつも子どもたちのことを見守りいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学校保健委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、保健委員会の子どもたちが中心となって、手を洗った後はハンカチを使って拭くこと、また清潔なハンカチを持ってくることの大事さを、全校みんなに、映像や資料をたくさん使ってわかりやすく説明しました。毎日の手洗い、しっかり続けていきましょうね。

卒業生を送る会〜心のプレゼント〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今まで送る側だった6年生がいよいよ送られる順番となり、少し照れくさそうに笑顔で入場してきました。代表委員の子どもたちの進行で、各学年からは、呼びかけや歌・演技や、運動会応援団さながらの大応援、そして学年皆んなで取り組んだ合奏など、どの学年も「今までありがとう」の気持ちで、練習してきたことを存分に発表することができました。その様子を微笑ましく見ている子どもたちの中には涙している姿も。また、そんな6年生の姿に同じように涙を流す在校生もいました。
6年生からは手作りの雑巾と合唱・合奏のプレゼントがあり、「6年生はやっぱりすごい!」「優しいお姉さん、お兄さん、今までたくさんありがとう」など、講堂内はあたたかな拍手に包まれました。笑顔や涙顔、やりきった表情で退場していく子どもたち。いよいよ、卒業に向けての日々が始まります。(送る会終了後、「6年生にもらったこの雑巾は、使われへん!飾っておこうよ」という、可愛らしいエピソードも聞きましたよ。みんなありがとう。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 春季休業(〜4月7日まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校安全マップ

給食のお知らせ

学校協議会

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)