1/29 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、先生当てクイズでした。舞台裏に先生方が隠れて、司会の児童が各先生に好きな食べ物、スポーツ、教科を順番に質問しました。先生方も声色を変えて質問に答え盛り上がりました。縦割り班の中でみんな誰だろうと楽しそうに相談していました。

1/24(金) 4年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、阿倍野防災センターへ社会見学に行きました。

大きなモニターを見ながら地震体験をしたり、煙の中を体をかがめて歩いたり、模擬の消火器を使う体験をしたりしました。

いつ起きるかわからない、地震や津波、台風の風水害について学ぶことができました。

1/24 かけ足タイム

画像1 画像1
寒い冬でも体を動かして体力をつけるために、かけ足週間が始まりました。本日は、奇数学年が20分休みに自分のペースで走りました。期間中に何周走れるか目標を達成できるよう取り組んで欲しいです。

児童集会 1/23

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、1年生から6年生のたてわり班で、大なわとびをしました。はじめて大なわとびをする1年生の子もいるので、跳べなくても縄をくぐるだけでもいいというルールで始めました。
1年生の子も6年生のお兄さん、お姉さんに「今!」と縄に入るタイミングを教えてもらいながら上手にくぐっていました。

1/15読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から3年生が「だからだから」さんに、絵本の読み聞かせをして頂きました。
読み終わったあとは、面白かったところなど感想を自由に伝える場がありました。次は自分で本を探して読んでみようと興味を持つ子どももいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31