1/17 5年社会見学(朝日新聞 その3)
写真は、館内を回って、実際に新聞印刷の現場を見学しているようすです。
館内は、印刷工場独特のインクの匂いが漂っていて、子どもたちは、いつもとは違う雰囲気にきっと驚いていたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 6年 社会科
6年生の社会は、「国力の充実をめざす日本と国際社会」です。明治維新以降の政府の方針に反発した、西郷隆盛率いる薩摩(現 鹿児島)の士族が起こした反乱(西南戦争)について学習していました。
子どもたちは、教科書のさし絵から政府や士族のようすを読み取り、この反乱により政府に権力がより集中して、後に自由民権運動が起こるきっかけとなったことを学習しました。 今現在、様々な問題を抱える日本ですが、このような歴史を振り返ると、私たちはまだまだ恵まれていることを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 1年 生活科
1年生は、生活科の時間に昔遊びをします。この日はその準備として、ひもを使って回転させる「糸巻きごま」にペンで色付けしていました。
来週と再来週に、地域の方々数名が来校され、1年生の子どもたちにコマやけん玉、お手玉などの昔遊びを教えていただく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 今日の給食![]() ![]() ・筑前煮 ・ツナとキャベツのごまいため ・黒豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 です 1/17 掲示板にて(メディア委員会)
1階の1号階段前には、委員会活動の掲示板があります。そこに、メディア委員会の掲示物が飾られていました。
先日の委員会活動時に、個々で新年のニュースについてまとめています。内容をよく見ると、大谷選手(プロ野球)の話題はもちろん、阪神淡路大震災や今年注目の関西万博などさまざま。少し驚いたのは、箱根駅伝の話題があったことです。関東の大学生中心の大会ですが、ここ関西でも注目になったようですね。 3月には、実業団と大学生が初めて一緒に走る駅伝大会がこの大阪で行われるので、そちらにもご注目ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |