〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、私立高校入試、お疲れさまでした。2/19(水) 50分×5限授業です。連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

放課後の様子3

画像1 画像1
 水泳部の子たちが、雪だんご?を見せてくれました。ありがとうございました。
上手に作ってくれました!

放課後の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館ではバレーボール部、格技室では少林寺拳法部、被服室では家庭科の学習が行われていました!みんな、がんばっています!

放課後の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、激しい雪が降りました。あっという間、一面が白くなりました。大阪では、何年ぶりでしょうか…?

今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、押麦のグラタン、スープ、デコポン、レーズンパン、牛乳でした。

   押麦

 大麦を精白し、蒸気で加熱し、柔らかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化が良くないため、押麦が開発されました。
 主な栄養素は炭水化物ですが、腸の働きを整える「食物繊維」も多く含まれています。
 今日は、押麦をグラタンに使っています。

  あったか〜い美味しい給食、「ごちそうさまでした!」

2月18日(火) 雨水

画像1 画像1
 今日もいい天候に恵まれました。今日は、少し肌寒い1日となるようです。

 今日は、今年の「雨水(うすい)」です。この2月18日から「啓蟄」の前日にあたる3月4日までが「雨水」の期間です。
 「雨水」は、気温の上昇につれ、降るものが雪から雨へと変わる頃のことで、山に降り積もった雪や氷もゆっくりと溶けはじめ、雪どけ水となって川に注ぎ込まれます。昔から「雨水」は農耕の準備を始める時期の目安とされてきました。

 また、「雨水」の前は春の始まりとされている「立春」、「雨水」の次の暦は暖かくなって冬ごもりしていた動物たちが土の中から這い出てくる「啓蟄」となります。この時期から、春の兆しがだんだんと実感できる頃となります。

 とは言うものの、まだまだ寒い日が続きます。体調を崩さないようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 2次選抜面接
3/27 2次選抜発表

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

PTA関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和7年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

吹奏楽部

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

グランドデザイン

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌