6年 古典芸能への招待状
6年2組では国語科「古典芸能への紹介状」を学習しています。主に体で表現する芸術のことを芸能と言います。古くから伝わる古典芸能、能や歌舞伎について読み取っていきます。古典芸能と言っても、盛んになった地方によって、いろいろ違いがあるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)の給食
1月14日(火)の給食は、黒糖パン・牛乳・鶏肉のから揚げ・ハムと野菜の中華スープ・もやしとコーンの中華和えです。
鶏肉のから揚げは、給食でも高い人気のメニューです。しょうが汁やニンニク・塩・こしょうで下味をつけています。衣もカラッと揚がっています。 ハムと野菜の中華スープでは、チンゲンサイ・にんじん・玉ねぎを使っていて、シイタケも加わり、野菜をしっかり摂れるスープです。ハムもたっぷり入っています。 もやしとコーンの中華和えは、米酢とゴマ油が中華風で味のアクセントになっています。もやしのサクサク感・コーンの甘味と粒々感を味わえます。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボールけりあそび
1年生は体育科「ボールけり遊び」に取り組んでいました。学級の半数はシュートの練習、もう半数はサッカー形式のゲームをしていました。ドッジボールの癖が出るのでしょうか。一所懸命になってくると、思わず手を使ってしまうようです。早く慣れてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「魚」「電」
2年1組では国語科の時間に新出漢字「魚」「電」を学んでいました。3学期最初に出てくる漢字、しっかりと覚えたいものです。「魚」を使った言葉集めでは「金魚」「たち魚」「小さい魚」など、いろいろな言葉が発表され、子どもたちの新年にかける意欲を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうの花」
2年2組では音楽科の時間では、昨年の4月入学式の思い出しから始まりました。「新入生を歓迎するために2年生が歌った歌が素晴らしかった。」というお話でした。この時間は「ありがとうの花」を練習します。新入生を迎えた時の気もちを思い出して、心を込めて歌ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |