生活科の授業<1年生>
2月10日(月)
1年生生活科の授業では、2月に実施する土曜授業や園児を招いた保幼小交流会に向けた準備と鉢植えチューリップの芽の観察を行っています。今週の土曜授業では、凧を完成させて運動場であげる予定をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
2月10日(月)
児童朝会は、校長先生から「運動することのすばらしさや土曜授業に向けて」のお話。集会担当の先生から「週目標−チャイムの合図を守ろう」の話。最後に、健康委員会と一緒に〜矢田西元気っ子体操〜をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「できるようになったこと発表会」<2年生>
2月7日(金)
来週15日(土)は、学習参観です。2年生では、児童が主体的に運営して、この1年で「できるようになったこと発表会」を企画しています。児童たちが学習の成果を披露した後、♪ありがとうの花♪を響かせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生入学説明会
2月6日(木)
午後2時30分より新1年生入学説明会を行いました。学校長のあいさつに続き、学校紹介・PTA活動・準備物・保健関係や学校徴収金などについて説明しました。教職員一同、お子様のご入学を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 計算のしかたを考えよう<3年生>
2月6日(木)
3年生算数の授業では、「5人がけの長いすが30こあります。全部で何人すわれますか」の問いに対して、各自が計算のしかたを考えその理由を説明しました。違った考え方があることにも理解を示していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |