八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で東日本大震災から14年となります。たくさんの尊い命が犠牲になり、今なお、避難生活を余儀なくされている方もたくさんいらっしゃいます。3年生のみなさんは、普通に卒業式ができることに感謝をして、3日後の式に臨んでほしいと思います。

福島区の中学生は、区、地域の皆様のおかげで、毎夏被災地に防災学習へ行かせていただいています。そこでは防災・減災について真剣に学習し、その成果を学校全体や区、地域に還元できるように取り組んでいます。

亡くなった方々のご冥福と被災地の復興を心よりお祈り申しあげます。
(写真は、玄関横の水槽です。管理作業員さんが卒業式に向けて作成してくださいました。)

3月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学力向上支援事業により、大阪市総合教育センターから指導員の先生に来校いただきました。
1年生社会科の授業の参観に続いて、指導・助言をしていただきました。
「アフリカ州」の単元でしたが、子どもたちが積極的に自分の考えを発表していたのが印象的でした。

3年生 卒業式練習

画像1 画像1
本日から卒業式の練習が本格的に始まりました。

3月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は来週月曜日に行う学年レクリエーションの準備をしています。「YASAリンピック」楽しくなりそうです。

3月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限目、1年生は道徳の授業を行なっています。学年所属の先生でローテーションで回っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31