11/22 6年修学旅行(2日目 その4)
6年生一行は、15時3分発の新幹線に乗ることが出来ました。
小学校に向けて順調に帰っています。 11/22 1年 生活科
1年生の生活は「あきの おもちゃをつくろう」です。以前、校外学習で採ったどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃ作りをしていました。
子どもたちは、紙コップや竹串などを用いて、さらにビーズや毛糸などで装飾しながら、けん玉やマラカスなどのおもちゃや楽器を作っていました。 マジックでキュッキュと色を塗ったり、はさみでチョキチョキ切ったり、ボンドを塗ってペタペタ貼ったりとする子どもたちがとても楽しそうでした! 11/22 6年修学旅行(2日目 その3)
宮島での活動の様子です。
宮島水族館で見学を終えた子どもたちは、お土産タイムを経て、昼食をとりました。 そして、楽しかった広島修学旅行も、残りは大阪へ帰るのみとなりました。現在は、JR宮島口駅で帰りの電車を待っているところです。 この後、JR線、新幹線、大阪メトロと乗り継いで、17時40分ごろに帰校予定です。 11/22 今日の給食・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・ごはん ・牛乳 です 11/22 3年 算数科
3年生の算数は「小数のたし算とひき算」です。小数第一位までのひき算の筆算の仕方について考えていました。
「少数のたし算とひき算の注意するところは?」と生成AIに聞いたところ、次のような答えが返ってきました。 1.小数点の位置をそろえる…たし算やひき算を行う前に、小数点の位置をそろえることが重要です。これにより、各けたが正しく対応し、計算ミスを防ぐことができます。 2.けた数を揃える…小数点の右側に桁数が異なる場合、足りない桁にはゼロを補って桁数を揃えます。例えば、5 と 2.3 を計算する場合、5.0 と 2.3 として計算します。 3.位取りを正確に行う…各けたの位取りを正確に行うことが重要です。位取りとは、数の各けたが持つ位置のことを指します。例えば、2.3という数では、2 は一の位、3 は十分の一の位(小数第一位)です。特にくり上がりやくり下がりがある場合は注意が必要です。 4.計算結果の小数点の位置…計算結果の小数点の位置も正確に確認します。たし算やひき算の結果が正しい位置に小数点があるかを確認しましょう。 これらはすべてその通りです!3年生のみなさんは、上のことを注意して計算しましょう! |