2/4 今日の給食・豚肉のオイスターソース焼き ・中華スープ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・パン ・牛乳 です 2/4 かけ足タイム(2・4・6年)
今日は、朝からの厳しい寒さにもかかわらず、子どもたちは運動場で元気に走っていました。先週に引き続き、火曜と木曜の15分休みは2・4・6年のかけ足タイムです。
この寒さはしばらく続くので、明日以降も寒さに負けないようにがんばって走りましょう! 2/4 掲示板にて一つ一つの鬼の表情には個性があり、その上、立体的な感じに仕上がっています。 ご来校の際にぜひご覧ください。 2/3 3年 図画工作科
3年生は、今月の作品展に向けて、立体作品作りに取り組んでいました。
作品は、紙粘土で作る「カブトムシ」です。ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブトなど、自分の作りたいカブトムシをタブレットに映しながら紙粘土で胴体や角などを形作っていました。今日は午後の2時間を使って体全体を仕上げ、明日以降に色付けをする予定です。 作品展当日は、たくさんの個性溢れるカブトムシが見られることでしょう。 2/3 2年 生活科(国際理解教育)
2年生は、午後から講堂で韓国・朝鮮の「昔遊び」で楽しみました。
遊びは「チェギ」と「ペンイ」の2種類。チェギは、チェギと呼ばれる羽根のついた道具で、足で地面に落とさずに蹴り続けて遊びます(サッカでいうリフティングみたいなものです)。一方、ペンイは、韓国の伝統的なコマ遊びで、どんぐりのような形をしたコマを棒の先に紐を付けたもので叩いて回し続ける遊びです。 子どもたちはとにかく真剣そのもの。チェギを蹴り続けることやペンイを上手く回すことは結構難しいので、なかなか自分の思い通りにはいかなかったようです。それでも子どもたちは、あきらめず何度も何度もチャレンジしていました。 |