☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

いただきます!ごちそうさまでした!

画像1 画像1
今年度、さいごの給食献立は、まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめの佃煮でした。1年生も、上手に準備や片付けもできるようになりましたね。また4月から、楽しみにしていてくださいね。 

1年間ありがとう!お世話になりました

1年間ありがとうございました、の気持ちをこめて、この日はどのクラスでも大清掃をしている様子がありました。この教室に初めて入った日から修了式の今日まで、毎日お世話になりましたね。4月になったら、また次の下級生の子たちが使います。経つ鳥跡を濁さず、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式。みんな今日までよくがんばりました。できるようになったこと、学んだこと、そして優しくなれたこと、いろんなことがあったと思います。ここは大切な人の集まり。これからも自分も周りも大切にできる人になっていきましょう、そして今日は、がんばってきた自分をほめる日にしましょうね、という話をしました。
そのあと、今年度末に育和小を去られる教職員の方々とのお別れの会をしました。涙と拍手と笑顔で、講堂全体があたたかな空気に包まれました。

新リーダーは5年生です

卒業式の次の日から、5年生が先頭になって、集団登校で「おはようございます」。次はみなさんが育和小学校のリーダーです。がんばってね、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生になっても元気でね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心と心を通わせた卒業証書授与式が終わりました。先週末から少しお天気が心配だったのですが、この日は子どもたちの門出を祝うかのようなら青空のもと、当日の朝を迎えることができました。

一歩講堂に足を踏み入れたときから、最後、運動場で見送られるまで、子どもたちの思いがつまった素敵な式となりました。感謝の気持ち、友だちやお世話になった方々へのありがとう、そして家族の皆さんへ・・・。今できうる最高の自分を表現して、そして最後まで力を合わせて、子どもたちは巣立っていきました。また、今年は在校生代表として、5年生が参加しました。心をこめて呼びかけをし、心ひとつに歌う姿は本当に感動的で、5・6年生が向かい合って心のバトンを受け渡す姿に、会場にいた我々も自然と涙が溢れました。そして、運動場で拍手に囲まれ花道を歩くときは、子どもたちの表情には清々しく眩しい笑顔がありました。

卒業生の保護者の皆さま、お子様のご入学から卒業まで長きに渡り、本校教育へのご理解とご協力に深く感謝いたします。本校の卒業生たちに様々な面でご支援を賜りましたことに、重ねてお礼申しあげます。

卒業生のみなさん、これからも元気で、笑顔でいてくださいね。
卒業、おめでとう!!育和小学校は皆さんのことをずっと応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校安全マップ

給食のお知らせ

学校協議会

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)